1. ark トップ
  2.  >  商品レビュー一覧

商品レビュー一覧

新しい順  |  古い順  |  参考になった順

289 件中 61-90表示   (0.01秒)

あさん 6ヶ月前

とても良いです。

ケースの種類もっとほしかった。
参考になった人1
k.osadaさん 6ヶ月前

いい製品ですが短所/欠点は多い

以前はSoundBlasterX G6+SenheiserGSP602を使用していました。
レビューサイトで非常に好評を得ていたためこちらの商品を使ってみることにしました。
上記従来構成を基準にしてのレビューとなります。主にPCでの使用となります。
※音響の知識はない点ご容赦ください。

【長所/利点】
・いつもプレイしているFPSゲームで、相手の足音が遠くでもよくわかるようになった。
・遅延はSoundBlasterX G6でSBX OFFにしたときと同等(※SBX ONにすると+40ms程度遅延が発生。自作ソフトで測定)。
・低音から高音までバランスよく聞こえる。気がする。
【短所/欠点】
・バッテリー持続時間が短い(後述)。
・ベースステーションの充電機能要らないかも。USB-Cで充電することの方が多い。ベースステーションで充電中は音消えるのが致命的。
・音量は以前の構成よりかなり小さく感じる。
・音量小さいからと音量最大にするとホワイトノイズが乗る。このため、普段はデバイス音量60%で使用。
・Bluetooth接続したスマホの音声が聞こえないことがある。
・机上に置いた際や手に持った際など、ボタンや音量調整ダイアルを誤操作してしまう(特にバランサーボタン)。
・比較的高額な製品なので長く使いたいが、交換用で同じタイプのイヤークッションが販売されていない(合皮っぽいやつはある)。
・Dolby Atmosを有効にすると遅延が+10ms程度発生する。


短所/欠点が結構多いですが、1か月程度使用して全体的には割と満足しています。
ゲームでの用途を重視した製品であり、そこは期待した性能がでているからです。

最大の欠点はバッテリー持続時間が短いこと。
ワイヤレスの製品は初めてなのですが、使ってみてわかりました。バッテリー持続時間25時間は短いです。
私はかなり使用頻度が高いので、毎日充電しています。
同じワイヤレスでもマウスは2週間程度、キーボードなら数か月は使用できるので、それを基準にすると結構煩わしく感じます。
そのためのベースステーション(気軽に充電できる)なのかもしれませんが、上で欠点として挙げた通り、ベースステーションに置くと音が消えるので、充電中に音楽鳴らすとかもできなくなります。
USB-Cで充電すれば音は鳴りますが、せっかくのワイヤレスとベースステーションが台無しです。
まぁ技術的に相当難しいのでしょうが、将来の製品では1週間に1回程度の充電で済むようにしてほしいです。
参考になった人1
雪狐さん 6ヶ月前
このユーザーは、★評価のみ行いました。

MPGシリーズがこの価格?

同じMSIのMAG B760M MOTOR WIFI IIと迷っていたところ、値下げ通知が来たので飛びつきました。
MSIのサイトで比べると分かる通り、スペックはほぼ同じなのですが、より安価に購入出来て満足です。発売時期の関係でしょうか。

購入時のこだわりスペックとして、以下の機能を軸に探しました。
・LGA1700対応
・DDR5対応
・WIFI機能付き

Wifiに関しては6E対応です。下手にWifi拡張ボードを後付けするより安く済みますね。

いざ組み立てると、CPU電源ファンとは別にPUMP電源コネクタが付いていて、水冷モジュールの組付けが捗りました。
MPGシリーズらしく、PWMファンとRGBコントロールのコネクタが複数ついているのも便利です。
少なくとも私の構成では、水冷クーラー+前面ファン+背面ファンを独立して制御可能です。

何気にバックパネル付近のドラゴンがLEDで光ります(写真)。
これは設定するまで知りませんでした。まあ、こちらはおまけですけれども。
参考になった人0

基盤が白くなったのが嬉しい

FPSを遊ぶ上で10世代のIntelでは12世代以降のCPUにレスポンス面で勝てない事に気付き、乗り換えのために購入しました。
ゲーム向けのマザーボードですが主張が強すぎないデザインで、以前は白いモデルでも黒かった基盤まで白くなり、見た目の統一感が良くなったと感じます。
Q-ReleaseやQ-Latchといった組み立てを楽にする機能は素晴らしく、PCのケースをひっくり返したり簡易水冷のラジエーターの配置に苦労した後に触ると有り難さが身に染みるようでした。
底面からの吸気やヒートシンクを冷やすためにケース内にもファンを設置したいのでファンコネクタの数が多くなっている点も気に入っています。
レスポンス面では期待していた効果が得られ、動作も安定しており満足しています。
参考になった人0
zawaさん 6ヶ月前

Mini-ITXでX870

数少ないMini-ITXサイズでX870チップセット搭載のマザーボードです。
レビュー投稿時では本製品が最安の選択肢でした。

USB4に標準対応にしているため、Mini-ITXながら十分な拡張性を備えています。
投稿者は10Gbpsのイーサネットアダプターを接続して活用しています。

白を基調としたデザインのため、魅せるPCケースなどと合わせて白PCを組むにも適しています。
付属しているSATAケーブルも白で統一されていることに、メーカー側のこだわりも感じられます。
参考になった人2
ryuto47さん 6ヶ月前

1年経たずに壊れた

使用して11ヶ月目にWindows11がいきなりフリーズするという事象が頻発するようになり、何回かPCを再起動していると、BIOSがメモリエラーを示すビープ音を鳴らしたり、メモリにエラーがあることを示すQLEDランプが点灯してとうとうWindows11というかPC自体が起動しなくなりました。
以前使っていた違うメーカーのメモリを差して起動すると全く何の問題もなくWindows11が起動したので、このメモリが壊れたことでWindows11が起動しなくなったことが確定しました。
メーカーはDDRメモリの永年保証をしているようですが、使って1年も経たずに壊れるようなメモリを作るメーカーは信用が出来ませんので、RMAは申し込まずに捨てることにしました。
参考になった人0

初の背面配線ができるケース

かなり大きいサイズのケースの中でも背面配線が出来るようになったもの
尚且つ、安っぽさを感じない金属フレームで囲まれている物を探した中からコチラをチョイス
フロントパネルも金属で、メッシュフィルターが付いていて、更にファンが3つ既に付いている状態でこの価格は
とても高コスパな感じがします
ガラス面が透明度が高いので、光るのは良いけど眩しいのは…みたいな人は車用のスモークフィルターをガラスに貼ればいいと思います
トップ給排気口にもマグネットフィルター、底の給排気口には着脱式フィルターがあるのでホコリは吸いにくい、もしくは掃除しやすいでしょう
参考になった人2

ASUSからASUSに乗り換え

メモリやCPUをDDR5、AM5に乗り換えるためにコチラの商品を買いました
BIOS画面はやはり使いやすいとは思いますが、その辺は好みもあるでしょうね
ちょっと惜しいなと思うのはこのマザー、‐Eモデルとその前に出ていた無印モデルが説明書の中では混同されて書かれていて
ぱっと見ではチップ経由のM.2がどの段のものになっているか、それを使った場合どのSATAが機能を制限されるのかなどは分かりません
公式ホームページなどで情報を集められる方や、ショップ店員さんに相談しながらが良いと思います。
下段PCIEX16スロットは4.0×1動作です
その点などを考慮して購入するなら高コスパだと思います
参考になった人0

流石のcrucial

基本動作、OC動作どちらでも完璧に動きます
組み上げ後動作中に少し触ると温かいくらいの温度になってるのでヒートシンクもバッチリ働いている様です
参考になった人0
spicaさん 7ヶ月前

映像が綺麗!

ゲーム用でノートパソコンに繋ぐために購入。
WQHDの量子ドットなので映像がものすごく綺麗です。
モニターアームのVESA規格に対応しているが、付属のモニタースタンド用の出っ張りが少し干渉します。しっかりネジを締めれば問題なく使えます。
とにかく綺麗な画面で色々見たい人にはおすすめです!
参考になった人1

安定。それはMSI

FHD180Hz。ゲーミングモニター入門には最適な数値。
必要十分な発色とRAPID IPSによる高画角高品質の映像。
内蔵スピーカーが無い分圧倒的スリムさを手に入れた一般人の味方。
逸般の誤家庭ならともかく、一般ピーポーにとって大事な安さと安定性を兼ね備えた良品。
ただ24.5インチのFHDなため23インチのFHDと比べると粒感が少し目立つ。
しかし一度気にし始めるとWQHDだの4Kだので際限が無くなるため、この安さにしては十分すぎるスペックな256Fは、我々には最適な選択のひとつと言えるだろう。
参考になった人2
silviar240さん 7ヶ月前

驚異のコスパ!スタンド機能を望まなければ24インチクラス最強

気に入ったポイント
・シンプルながらもスタイリッシュなデザインで、光沢系のプラパーツを使っていない
・設定で反映される色味が好みで、IPSパネルだがVA並みのキレの良い表現をしてくれた
・最大180Hzのリフレッシュレートと1ms GtGの応答速度
・簡単に組み立て出来る
・ありがたい配慮として製品箱が2重になっている
・3年保証

マイナスポイント
・パネルに全振りしているのでスタンドは前後の角度調整のみ
・FHDなので文字表示がやや粗い

総評
少し前にこちらのメーカーのゲーミングUMPCを購入してかなり気に入ったので、以前から気になっていたモニターも試してみることにしました。今までHP・LG・ベンキュー・IOデーターのモニターでFHD・2K・4Kと色々なタイプを使ってきましたが、このご時世であり得ないコストパフォーマンスで、MSIさんにはマジで感謝です。
参考になった人2
Haruさん 7ヶ月前

スタイリッシュなデザインと安定性が魅力の一台

9800X3D用に購入しました。起動時に通常のコマンドでUEFIに入らないことがありましたが、UEFIの更新とCMOSリセットを行うことでスムーズに動作するように。白いデザインが特徴的で、メモリスロットまで白で統一されている点がお気に入りです。性能も安定しており、最新のチップセット対応で拡張性も十分。セットアップに多少の知識が必要かもしれませんが、その分完成度の高いシステムを構築できます。見た目と性能のバランスが取れたマザーボードとしておすすめです!
参考になった人1
小川栄治さん 7ヶ月前

納品までの流れがわかりやすい

納品までの流れがわかりやすくPCも満足しています。
参考になった人0
funateruさん 7ヶ月前

ゲームするならこれ一択

【安定性】
GIGABYTE製マザボが好きでよくGIGABYTE製を使用してますが、故障したり不安定になったりしたことないですね。
メインとして愛用してたPCもGIGABYTE製ですが、5年以上経った今でも安定動作してくれてます。

【互換性】
特にパーツ相性出たことないです。

【拡張性】
最高級ではないものの高級グレードに位置しているので十分なぐらいの拡張性です。
強いていえば、M.2スロットのBかC(2個目か3個目)のスロットを使用すると
PCIe5.0×16スロットが×8動作となります。
ただ現状「RTX4090でもPCIe4.0×8程度しか使えていない」「対応しているがRTX5090(2025年1月発売予定)でもPCIe5.0不要」等と言われているので、×8動作したところで誤差程度の性能低下かもしれませんね。

【機能性】
なんと言っても今話題のX3D Turbo Modeでしょう。
CPUに寄って向上幅は違いますがゲーム性能が向上するGIGABYTE独自機能。
これだけで買う価値あるのでは。
あとは流石高級機種といいますか、
ワンタッチでGPUの着脱が出来るボタン、M.2やオンボヒートシンクもネジ不要等々てんこ盛りです。
自分は使わないですが、Wi-FiやBluetoothなんかも対応してます。

【設定項目】
特にBIOS画面等で困ったこと無いですね。
そんなOCとかいじったりとかしないので気付いてないだけかもですが。

【付属ソフト】
こちらも上記同様特に。

【総評】
2025年1月発売予定のRyzen9 9950X3D + RTX5090なPCを組むために早めに購入。
OC等細かくいじる予定は無いのでかなりオーバースペックなマザボですが、
X3D Turbo Mode狙い&他グレードとさほど値段が変わらないのでこちらを選択。
更に上のグレードのX870E AORUS XTREME AI TOPがありますが、価格が178,000円……f^^;
PCパーツの見た目気にしない派なのですが、しっかりした作りが安心感を与えてくれます。
キラキラ虹色に光る部分もあります。

個人的にはゲームするならこれ一択じゃね?って感想です。
参考になった人2
素人苦労さん 7ヶ月前

Extremeなき現状X870Eのフラッグシップ

M.2とPCIExの同時使用上の制約とThunderbolt非搭載(背面ポート、ヘッダー)なためプラットフォームが異なるが"ROG MAXIMUS Z890 HERO"に見劣りしてしまうのは否めないですね。
グラボ1枚差し、TB未使用の環境でコスパ度外視、OC耐性が高い母板が欲しいなら選択肢に入ると思います。
参考になった人0

問題なし

購入してから4か月たちますが、問題なく使用できています。
基本機能のみの製品ですが、仕事使いなので十分です。
軽いし使いやすいです。
参考になった人0
増田 康彦さん 7ヶ月前

同じ商品を検索して購入しました。

今回購入した「SilverStone製 SST-DA850-G」ですが、ちょうど1年前にWindows11へのアップグレード用に新規で自作機PCに組み込んで利用していました。電源Fanの排出口に位置している筐体の排出口の網目の清掃を行っておらず、網目にホコリが張り付いており、電源の発熱を抑えることが出来なかったために、電源から焦げ臭い匂いがするようになっていました。ホコリを清掃後、ある程度利用してみて様子を見ましたが、やはり、発熱した際には焦げ臭い匂いが消える見込みはありませんでした。そこで、思い切って電源を買い換え、(配線全てを含めて)取り替えて利用することにしました。筐体の清掃もまめに行うようにして利用していますので、今のところ焦げ臭い匂いはある程度抑えることが出来ています。同じ製品の買い換え、取り付け直しての利用ですが、問題を解決することが出来ました。製品の購入に際して、店舗の対応ですが、配送も迅速で問題なく、満足しています。
参考になった人0

Aorus 16x

オリジナルアイテム。 正常に動作します、最高です.
参考になった人0
saiさん 8ヶ月前

いい

【デザイン】
シンプルでいい。
【処理速度】
早くて、申し分無し
【グラフィック性能】
鮮やかなグラフィックとなり新鮮である。

【使いやすさ】
見た目より、とても軽く重さを感じない。

【持ち運びやすさ】
カバンに入るので問題なし

【画面】
大きくてとても満足いきます。

【コストパフォーマンス】
デザイン性と大きさも兼ね備えているので
嬉しい価格
参考になった人2
おりひすさん 8ヶ月前

安い 早い 親切梱包

注文後、台風などにかかったにも関わらず一週間ほどで到着しました。
開封して、パーツごとの箱に分け注文内容を確認しました。
組み立てようとしたところ、すでに組み立てが完了しており、コードをつなげるだけの簡単設置でした。
パーツの空箱も同封されており、ものすごい親切対応でした。
一か月使ってますが、今のところ不具合なく快適に使用できています。
参考になった人2
KoniTanさん 9ヶ月前

よく冷えています

【デザイン】気に入っています
【冷却性能】ryzen 9 7950x3dを使用しています。現状確認する限りではCPU温度50度程度で安定しています
【取付やすさ】他の簡易水冷と同等と思います。天面に設置しています。
【総評】コスパが優れており、良い買い物でした。
参考になった人0

シンプルさと性能を両立したハイエンドケースの新定番

最近のPCケース市場では、ハイエンドモデルに光るデザインが多く見られ、選択肢が限られている中、シンプルで機能的なケースを求める声が高まっています。そんな中、AntecのP20CEは、静かに存在感を放つ一品として注目を集めています。

まず、P20CEの最大の魅力は、そのミニマルなデザインです。フロントパネルにはメッシュ素材が採用され、余計な装飾やRGBライティングが排除されているため、落ち着いた雰囲気が漂います。ブラックのスチールフレームは、どんなインテリアにも調和し、長時間の使用でも飽きが来ない洗練されたスタイルを提供します。

冷却性能についても、P20CEは頼もしい存在です。メッシュパネルと複数のファン取り付けオプションにより、エアフローを効率的に確保しています。特に、ハイエンドな構成で求められる冷却性能をしっかりと支えてくれるでしょう。また、静音性にも配慮されており、静かな環境を好むユーザーにも安心して使える設計です。

さらに、メンテナンス性も優れています。裏配線スペースが広く確保されているため、ケーブルの整理が容易で、クリーンな内部を維持することができます。加えて、前面と底面に設置されたダストフィルターは、掃除の手間を軽減し、長期間にわたって快適な使用をサポートします。

もし、光らないハイエンドケースを探しているなら、このAntec P20CEはまさに理想的な選択肢と言えるでしょう。デザイン、冷却性能、メンテナンス性のすべてをバランス良く兼ね備えたこのケースは、シンプルで機能的なPC構築を求める方に、ぜひおすすめしたい一品です。
参考になった人3
Gonzo721さん 9ヶ月前

価格、性能に満足!

4年前に購入したメモリの不具合で、1枚あたりの容量を32GBにアップしてこの商品を選びました
2024年9月購入時でPC4-28800(DDR4-3600)規格でのメモリで¥2万円以下の製品はこの商品だけでした。
マザーボードの対応表にも記載されていて、問題なく認識、安定動作をしています
売れ筋ランキングからは外れていますが、購入して正解だったと思います。
メモリは永久保証なので購入時の領収書等を忘れずに保存します
参考になった人1

初期チェック

購入直後から不具合が多いく、送り返そうか迷いましたが配信で使うため断念しました。
念の為検査したらマザーボードが破損していました。
自業自得ですが、そのまま使ったら1年で壊れました。
このお店で買った方は、初期チェックをしっかりしてください。
参考になった人0
mikeさん 9ヶ月前

ヘッドのデザインが良い

ヘッドのデザインがとても気に入っています.
7900X3Dでも問題ない冷却性能です.音も気になりません.
参考になった人1
mikeさん 9ヶ月前

総合的に満足

黒一色の落ち着いたデザインでかっこいいです.
RGBファンが4個付いており,付属のGPUホルダーも光ります.
msi製品と組み合わせると設定がまとめてできるのでいいと思います.
ファンはそのままだとやや音が気になるので調整が必要でした.
参考になった人1
mikeさん 9ヶ月前

問題なく使える

pc買い替えのため購入.もともとasusのマザーボードを使用していたのですが,パーツ相性でうまくいかなかった経験があり今回はmsiを選びましたが問題なく使えています.
wifiとusbの数,黒基調のデザインで選びましたが満足しています.
参考になった人0
まっさんさん 9ヶ月前

必要最低限以上は揃ってるけど注意は必要

ミドルタワーを組むのにwi-fi,Bluetoothなど最低限以上を揃えるマザーとして結構最適かもしれない。
注意点としてはグラボ等大きなパーツを先に取り付けるとM.2SSDなどは取り付けられなくなるので順序はよく考えて組んだほうがいい。
後々増設するつもりでも地味に面倒になります。
参考になった人1
×




カートに商品が追加されました X