
KabyLake Core-i7 7700にパワーアップしたGTX1080搭載液冷ミニゲーミングPC「ZBOX MAGNUS EN1080K」
ZOTAC ZBOX-Eシリーズに第7世代 Intel® Core i7-7700プロセッサーとGEFORCE GTX 1080 GPUを搭載する液冷システム採用ゲーミングミニPCキットMAGNUS EN1080Kが登場、2017年3月17日(金)より販売を開始。 ベアボーンキットの「ZBOX-EN1080K-J」と、DDR4 8GB、120GB M.2 SATA SSD、1TB HDD搭載、Windows10 Homeがプリインストールされた「ZBOX-EN1080K-J-W2B」の2モデル。
Core i7 7700にアップグレードされたGEFORCE GTX 1080搭載液冷ミニPC「MAGNUS EN1080K」

「MAGNUS EN1080K」は、ZOTAC ZBOX E(エンスージアスト向け本格的ゲーム機)シリーズのSkylake Core i7 6700搭載モデル「MAGNUS EN1080」をベースに搭載プロセッサーをKabyLake Core i7 7700に変更したマイナーアップモデル。

ラインナップはCore i7-7700プロセッサーとGEFORCE GTX1080を初期搭載したベアボーンキット「ZBOX-EN1080K-J」と、左記のベアボーンキットにDDR4 8GBメモリと120GB M.2 SATA SSD、1TB HDDを追加搭載しWindows 10 Home 64bitをプリインストールした完成モデル「ZBOX-EN1080K-J-W2B」の2バリエーションモデル。


主な特長としては、サイズ225x203x128mm、ACアダプタ動作タイプのコンパクトな小型筐体に、デスクトップタイプのソケットLGA1151 インテル Core i7-7700プロセッサー (3.6GHz upto 4.2GHz、8MB cache、4コア8スレッド、TDP 65W)と、NVIDIAハイエンドGPUノート用GEFORCE GTX 1080(8GB GDDR5 256bitメモリ)を標準搭載しながらも独自の専用液冷ユニットを採用する事で温度をコントロール、VRプレイや3Dゲーミングに対し高いパフォーマンスを実現している。

その他共通仕様は、USB3.0 リア x4、USB3.1 Gen.2(Type-A x1、Type-C x1)、SDXCカードスロット x1、オーディオ入出力各 x1、有線GIGABIT LAN x2、無線はIEEE802.11ac/b/g/n LAN+Bluetooth 4.2、ディスプレイ出力はHDMI2.0 x3とDisplayPort1.3 x2ポートを搭載し最大4画面出力に対応など。
本体サイズは225(W)x203(D)x128(H)mm、電源は外付けで付属の180W(DC Power 19.5V)出力のACアダプタを2つ併用する事で動作する。
その他、Wi-Fiアンテナ x2、ユーザーマニュアル、クイックスタートガイド、ドライバーインストールキット等が付属。

製品名 | ZBOX-EN1080K-J | ZBOX-EN1080K-J-W2B |
---|---|---|
OS | 別売 | Windows 10 Home 64bitプリインストール |
プロセッサー | インテル Core i7-7700(KabyLake)搭載 | インテル Core i7-7700(KabyLake)搭載 |
GPU | GEFORCE GTX 1080(GDDR5 8GB)搭載 | GEFORCE GTX 1080(GDDR5 8GB)搭載 |
メモリー | 別売 260pin DDR4-S.O.DIMM x2(最大32GB) | 8GBメモリー搭載(空きソケット1) |
ストレージ 1 | 別売 M.2 PCIeX4 / SATA 6.0Gb/sソケット x1 | 120GB M.2 SATA SSD x1搭載 |
ストレージ 2 | 別売 2.5インチSATA 6.0Gb/sソケット x1 | 1TB HDD x1搭載 |

ちなみにこの製品は基本的に昨年11月に発売されたZOTAC 10周年記念限定モデル「ZBOX-EN1080 10 Year Anniversary Edition」の搭載プロセッサーをCore i7 6700(Skylake)からCore i7 7700(KabyLake)にアップグレードした事と、ケース右サイドのZOTACロゴの削除とケース左サイドに施された「10周年記念ロゴ」がMAGNUSロゴに変更になっている事以外の仕様は基本的に前シリーズと同じと考えてよさそうだ。
ただし価格は為替差や、プロセッサーの価格差、SSDやメモリー高騰により記念モデルよりも高くなっているがこればかりはタイミングと言わざるを得ない。
▼ 関連記事

ZOTAC(ゾタック)について
>> ZOTAC International商品一覧
>> メーカー公式
>> 立ち位置的におトク調整が捗った、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4080 SUPER」搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各種が2024/1/31 23:00より販売解禁
>> シリーズ最注目GPU、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4070 Ti SUPER」搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各種が2024/1/24 23:00より販売解禁
>> 2024/1/17 23:00販売解禁、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4070 SUPER」GPU搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各社から販売開始
>> 徐々に出揃いつつあるGeForce RTX 4060 Ti GPU搭載16GBメモリー版グラフィックスカードを入荷順にまとめてみた。
>> NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ採用第6弾「GeForce RTX 4060」GPU 搭載グラフィックスカード各社から販売開始
>> NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ採用第5弾「GeForce RTX 4060 Ti」GPU 搭載8GBメモリー版グラフィックスカード各社から販売開始