
フルHD 1080P対応VRヘッドマウントディスプレイ「GALAX VISION」
対応するGEFORCE GTXシリーズグラフィックボードのHDMI出力端子に繋ぐだけ(ドライバーレス)で動作可能なフルHD 1080P対応、非球面レンズ採用、視野角100度のVRヘッドマウントディスプレイ「GALAX VISION(VISION DEVELOPER EDITION)」が販売を開始、重量は単体で380グラムで近視用のスペアレンズが同梱されている。
性能的にも、価格的にも、より身近になった「VR」

GALAX VISIONは税込5万半ばの価格でフルHD 1080P、視野角100度の3D体験が手軽に楽しめるHDMI1.4b+USB接続タイプのVRヘッドマウントディスプレイ。
使用するにはIntel Core i3以上のCPU、4GB以上のメモリ、 GTX750以上でHDMI端子を備えたGPUと同様、もしくはそれ以上の性能のPCが必要になる。
非球面レンズを採用し、ジャイロスコープ、加速度センサー、磁力センサーなども搭載しフルHD 1080Pでクリアな3D画像が楽しめるという代物、この手のモデルとしては比較的安価なのも特徴の一つ。
GALAX VISION本体横に3.5mm 3PIN ヘッドフォン/イヤホン用ジャックを搭載しており、そこに別途自前のヘッドセットを差し込めばHDMIオーディオ経由で音声も供給可能。
ちなみにGALAX VISIONはHDMI端子と動作スペックを満たしていればノートPCでも使用可能だ。
ちなみにこの製品は代理店のアユートではGALAX VISION(VR)としているが公式サイトではVISION DEVELOPER EDITIONとなっており製品の名称が一貫していない、同じ製品である事は間違いないが、これについては今後なにかしら情報にアップデートがあれば追記していく予定だ。
製品仕様、詳細

メーカー | GALAX |
製品名 | GALAX VISION |
型番 | G-GVRA111H14U2-YC0G |
解像度 | 1920x1080 |
遅延 | 25ms |
リフレッシュレート | 60Hz |
視野角 | 100度 |
インターフェイス | HDMI1.4b / USB2.0 |
センサー | ジャイロセンサー / 加速度センサー / 磁力センサー5 |
重量 | 380g (本体、ケーブル・バンド含まず) |
付属品 | スペアレンズ(近視用) |
対応エンジン | Unity |
保証期間 | 代理店6ヶ月 |
必要なシステム環境
- HDMI出力端子搭載のGTX750以上(GTX970以上推奨)
- Intel Core i3以上のプロセッサ、もしくは同等のAMDプロセッサ
- 4GB以上のシステムメモリ(8GBもしくは16GB推奨)
- Microsoft Windows 7/ 8 / 8.1 / 10, 32-bit or 64-bit
日本語クイックインストールガイドがダウンロード可能


GALAX(ギャラックス)について
>> GALAXY Technology商品一覧
>> メーカー公式
>> コンパクト、玄人志向GALAGUROブランドからシングルファン仕様のGeForce RTX 3050搭載グラフィックカード「GG-RTX3050-E8GB/SF2」
>> GALAX HOFから世界限定100セットのハイエンドメモリー「HOF OC Lab Tempest D4-5000 8G*2」がアキバに登場
>> 玄人志向、GALAGUROブランドからデュアルファン仕様のGeForce RTX 3070 Ti搭載グラフィックカード「GG-RTX3070Ti-E8GB/DF」
>> GALAGUROブランドからデュアルファンクーラー搭載GEFORCE RTX 3070搭載グラフィックカード「GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2」
>> GALAXの白いハイエンドメモリーにARGB LED搭載モデル「GALAX HOF OC LAB Elite RGB」がアキバに登場
>> 玄人志向、GALAGUROブランドからGeForce RTX 3060 Ti 搭載グラフィックカード「GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE」が登場