
人気のe-Sportsプロチームがプロデュースした「Fnatic Gear」からキーボード、マウス、ヘッドセットなどゲーミングデバイス計6モデル
eSports界で絶大な人気を誇る強豪カリスマチーム「Fnatic」が設立したゲーム周辺機器ブランド「Fnatic Gear」からキーボード3モデル、マウス2モデル、ヘッドセット1モデル計6つの新モデルが2020年7月16日(木)より国内の取り扱いショップなどで順次販売を開始ししている。 ヘッドセットは「REACT - Analog Gaming Headset」1モデル。 マウスは「CLUTCH 2」、「FLICK 2」の2モデル。 キーボードは「miniSTREAK Red Silent US」、「miniSTREAK Red US」、「miniSTREAK Brown US」の3モデル。
COOLなプロチームブランド「Fnatic」からゲーミングデバイス6モデル

eSports界で絶大な人気を誇る強豪カリスマチーム「Fnatic」が設立したゲーム周辺機器ブランド「Fnatic Gear」からキーボード3モデル、マウス2モデル、ヘッドセット1モデル計6つの新モデルが2020年7月16日(木)より国内の取り扱いショップなどで順次販売を開始ししている。
Fnaticとは

Fnaticは2004年に設立されロンドンに拠点を置き30の異なるゲームで200以上のチャンピオンシップを獲得するなど長年の実績により強豪・カリスマチームとして世界で最も有名なプロゲームチームのひとつ。 Fnatic Gearはそのチーム名を軸にブランド化された製品で多くのプロプレイヤーの意見が盛り込まれているプロ仕様な味付けが特徴。
ラインアップは3カテゴリ6モデル

入荷、販売を確認したのはアナログ接続タイプのゲーミングヘッドセット「REACT - Analog Gaming Headset」。 ゲーミングマウス「CLUTCH 2」、「FLICK 2」。 ゲーミングキーボード「miniSTREAK Red Silent US」、「miniSTREAK Red US」、「miniSTREAK Brown US」の3つのカテゴリから合計6モデルとなる。
以下ではモデル別に製品特長などを紹介していきたい。
ヘッドセット

ゲーミングヘッドセットは「REACT - Analog Gaming Headset」の1モデルがラインアップ。 REACTはeスポーツ向けに最適化された53mmドライバーユニットを搭載しPCだけでなく家庭用ゲーム機などマルチデバイスに対応している。

主なスペックはドライバーユニット53mm、再生周波数帯域20~40,000Hz、インピーダンス23Ω、マイク指向性は単一指向性(カーディオイド)、ケーブル長1.2mに加え2Mの延長スプリッターケーブルが付属、インターフェース3.5mmステレオミニプラグなど。



最近のアナログ接続50mmドライバー系の密閉型としては大きな特長となる部分は少ないが、Fnaticブランドをさりげなく魅せるカラーリングとロゴなどCOOLだから、またはチームのファンだから選ぶ、といった理由でも良いかもしれない。
マウス

マウスは「CLUTCH 2」、「FLICK 2」の2モデルがラインアップ。
共通特長としてはPixArt PMW-3360センサーにより12,000dpiまでの解像度調整に対応、快適な操作性を実現するラバーサイドグリップ実装、軽量設計ボディ、ボタン耐久性に優れるオムロン製スイッチを搭載、カスタマイズ可能なRGB LEDを搭載、細かなカスタマイズが可能な「Fnatic OP」に対応など。
バリエーションの主な違いとして「FLICK 2」は両手で使用できる左右対称デザインで重さ93g、「CLUTCH 2」は右手持ち要で重さ97gとしている。
キーボード

キーボードは「miniSTREAK Red Silent US」、「miniSTREAK Red US」、「miniSTREAK Brown US」の3モデルをラインアップ。
共通特長としては、大会への持ち込みなども加味し持ち運びしやすい薄型軽量ボディにCherry MX RGBキースイッチを実装したテンキーレス仕様の英語配列 87キーボードを採用し、サイズ360×142×36mm(パームレスト含まず)、重量704gに抑えている点。
その他、着脱式USBケーブル仕様の採用、RGBバックライト搭載、カスタマイズが可能な「Fnatic OP」対応、アルマイト加工のトッププレート、ラバーフィートによる角度調整機能、取り外し可能なPUレザーのパームレスト付属、FNロック、メディアコントロール機能に対応などゲームプレイを阻害する機能の制限も含めた最適化が施されている。



モデル別の特徴としてはシンプルに採用している軸の違いとなる。
「miniSTREAK Red Silent US」は標準的なCherryキースイッチと比べ打鍵音を約30%低減した「Cherry MX RGB Silent Red」軸を採用。 「miniSTREAK Red US」は軽いキータッチと打音を実現しつつ、メカニカルキーボード特有の打感も楽しめる「Cherry MX RGB Red」軸を採用。 「miniSTREAK Brown US」は標準的な打音と重さの「Cherry MX RGB Brown」軸をそれぞれ採用しており、好みに合わせて選択する形になる。

Fnatic Gear(フナティック ギア)について
>> Fnatic Gear商品一覧
>> メーカー公式
>> LAMZUとFnatic Gearコラボ、MAYA 8Kにやや大きめサイズの8K対応超軽量ワイヤレスゲーミングマウス
>> LAMZUとFnatic Gearコラボ、待望の8Kポーリングレートに対応した超軽量ワイヤレスゲーミングマウス「Lamzu MAYA 8K - FNATIC SPECIAL EDITION」が登場
>> LAMZUから4Kポーリングレートに対応した超軽量エルゴノミクスマウス「LAMZU THORN」が登場
>> 人気のe-Sportsプロチームがプロデュースした「Fnatic Gear」からキーボード、マウス、ヘッドセットなどゲーミングデバイス計6モデル
>> プロゲーミングチーム「Fnatic」が独自に製品開発を行っているブランド「Fnatic Gear」の製品取り扱いを開始