
アーク人気&オススメ「ノート用DDR4メモリー5選」2016年上半期版 - まとめ [PR]
Skylake採用ノートパソコンやminiPCなども続々と登場し注目が高まる260pin DDR4 SO-DIMMタイプのメモリーモジュール。 そこで2016GW特集としてパソコンSHOPアーク、及びアークオンラインストアで2016年上半期に人気の高かったノート用DDR4 SODIMMメモリーをランキング形式で5アイテムを選出、また注目のメモリーもピックアップしてみた。

「260pin DDR4 SO-DIMM」2016年上半期 トップ5
1位「Kingston KVR21S15D8/16 ValueRAM DDR4-2133 16GB(16GBx1)」
ここへきて世界No1シェアのモジュールメーカーが本気を出してきたのか、たまたまタイミングが良かったのか、intelバリデーションからJEDEC規格の検査まで、規格制定にも深く関わる大手Kingstonが故の慎重差が結果的に功を称し、DDR4 16GBモジュール大幅価格下落の主役となったメモリー。
3月後半と最近初登場という上半期ランキングでは不利な状況をものともせずダントツの販売数で一位を獲得した。
2位「Crucial CT2K8G4SFD8213 DDR4-2133 16GB(8GBx2)」
昨年のSkylake登場前から市場に投入され常にプライスリーダー、かつ売れ筋となっているCrucialのスタンダードモデル、容量も8GBx2枚構成の16GBと最もポピュラーで着実に販売数を重ねて2位を獲得している。
ただしここ最近はライバル社の対抗製品も価格を追いつけ、追い越せな状態となっており若干苦戦しているが、日本では人気のMicron DRAM、かつMicronのグループ会社というブランド力が支えになり、多少の価格差であれば最安でなくともこの製品を選ぶユーザーは少なくない。
3位「Kingston HX421S13IBK2/16 HyperX DDR4-2133 16GB(8GBx2)」
戦略的マーケティングにより安定した供給と量産品に逼迫する価格でシェアを伸ばしてきているKingstonのオーバークロック、ゲーミングブランド「HyperX」ブランドのノート向け「Impact DDR4」シリーズのDDR4- 2133 8GBx2枚組構成の16GB KIT。
DDR4 2133MHzと通常クロックながらレーテンシーを通常のCL15からCL13へと、大きく引き下げ、結果として速度向上を実現しており、ゲーミングノートなどパフォーマンスを意識するユーザーからの支持を得て3位を獲得した。
HyperX Impactは、プロクリエーター、ゲーマーの厳しい要求に応える高速かつ強力なハイパフォーマンスメモリです。インテル第6世代CPUテクノロジーを使用するプラットフォームに最適化された小型システム向けSO-DIMM DDR4-2133 CL13 8GBモジュールを2枚組みにした16GBメモリキット。
4位「SKhynix純正 HMA41GS6AFR8N-TFN0 BULK版 DDR4-2133 8GB(8GBx1)」
DRAMメーカーSKhynixがモジュールまで一貫して製造したいわゆるメーカー純正モジュール、DDR4 2133MHz CL15とJEDECに準拠した最もスタンダードなメモリーモジュール、容量は8GB、本来組み込み用としてのみ製造されているので販売形態はバルク(箱なし)状態で保証はショップ独自の6ヶ月だが信頼性は高く、価格もこなれている事からNUCやminiPCと同時購入するユーザーが多かった。
SKhynix純正ノート用 260pin PC4-17000 8GBモジュール単品、各種バリデーション、大手メーカーの検査基準を満たす為に作られたクオリティの高いバルク版メモリです。
5位「SanMax SMD4-S32G48M-21P-D Micron DDR4-2133 32GB(16GBx2)」
4月半ばに満を持して登場したサンマックスブランドの大容量32GB(16GBモジュールx2枚組)セット、人気のマイクロン社製DRAMを搭載しつつ、16GBモジュールでの価格はkingstonに次いで2番目の安さというバランスの良さから発売から2週間で5位まで一気にスコアを伸ばした。
定番の相性保証1ヶ月や国内5年保証などの安心材料も人気のポイントとなっており、2016年後半戦では価格次第では上位ランクインは不可避なアイテムだ。
8GbDRAM採用2RANK 32GB(16GB x2枚組)デュアルチャンネルセット、Skylakeに最適 ネイティブDDR4-2133(PC4-17066) Micron DRAM搭載260pin ノート、NUCなどの小型PC用メモリモジュールSMD4-S32G48M-21P-D
送料無料
詳しく見るノート用DDR4メモリーランキング2016年上半期 - まとめ

ここまで紹介してきたトップ5に一応、6位~10位までを加えたデータを以下の表にまとめて見た。
Samsung純正BULK版やCorsairメモリーなど、定番のブランドも見受けられるがやはり8GBモジュール採用製品以上の大容量タイプがランキングを占めており、4GBモジュール採用製品としては9位のクルーシャルのみという結果となった。
Brand | Model | 容量(構成) | Type | |
---|---|---|---|---|
1 | kingston | KVR21S15D8/16 | 16GB (16GBx1) | DDR4-2133 |
2 | Crucial | CT2K8G4SFD8213 | 16GB (8GBx2) | DDR4-2133 |
3 | Kingston | HX421S13IBK2/16 | 16GB (8GBx2) | DDR4-2133 |
4 | SKhynix | HMA41GS6AFR8N-TFN0 | 8GB (8GBx1) | DDR4-2133 |
5 | SanMax | SMD4-S32G48M-21P-D | 32GB (16GBx2) | DDR4-2133 |
6 | Samsung | M471A1G43DB0-CPB | 8GB (8GBx1) | DDR4-2133 |
7 | Kingston | HX424S14IBK2/16 | 16GB (8GBx2) | DDR4-2400 |
8 | Crucial | CT2K16G4SFD8213 | 32GB (16GBx2) | DDR4-2133 |
9 | Crucial | CT2K4G4SFS8213 | 8GB (4GBx2) | DDR4-2133 |
10 | Corsair | CMSX16GX4M2A2400C16 | 16GB (8GBx2) | DDR4-2400 |
2016年前半intel N.U.Cキットや、各種PCメーカーの上位ノートモデルの260Pin DDR4 S.O.DIMMタイプ採用によりノート用DDR4メモリー全体の需要が増加した。
特に3月後半、16GBモジュールの価格が一気に半額以下になった事で、採用製品の販売数量が一気に加速、結果としてTop5中、2製品が16GBモジュール採用モデルとなった。
ただしデスクトップ向けに比べまだ参入メーカーが限られており「ランキングに掲載されるメーカー=製品を発売しているメーカー」という状況はサンマックスの参入以外、2015年から大きく変化はなかった。
ただし今後、260pin DDR4 SO-DIMMに対応したノートPCやベアボーンキット、マザーボードなどが順当に発売されていけば多くのモジュールメーカーが参入してくる事は間違いなく、下半期のランキングはまったく異なる結果になる可能性もあり楽しみだ。
注目の「260pin DDR4 SO-DIMM」
8Gbit DRAMが普及帯価格へ下落し大容量16GBモジュールの人気が急上昇中
2016年上半期のノートPC、NUCなどのSODIMMを採用したminiPCの初期搭載容量は8GB~16GBが主流でその辺りは変わっていない。
しかし増設用や自作、カスタム用途では16GBモジュールを2枚、つまり32GBのメモリーを搭載するユーザーが急増している。
理由としては16GBモジュールを製造する為の8Gbit DRAMがDDR4より量産化され、特にここ最近、価格が急落しお買い得感が大幅に増した事が要因。
実はデスクトップよりノートPCユーザーの方がメモリーをより多く搭載したいという統計は元々あったが、ノートの場合メモリソケットが2つまでしか搭載されていない場合が多く、かつDDR3(DDR3L)世代のDRAMは4Gbit DRAMまでが量産ラインで8Gbitはほぼ製造されず高止まりしている事、また、そもそもDDR3(DDR3L)の場合 8GBモジュールに対応しているのはintel 第5世代プロセッサー以降のみと、かなり対応PCが限定される事から殆どのユーザーが搭載メモリーが16GBまでと我慢して使ってきた事も今回の16GBモジュール需要急増の理由のひとつとなっている。
つまりSkylake+DDR4構成のノートやNUCは単に性能の向上だけでなく、メモリーの増設容量制限の底上げという意味でも大きな意味を持っているのかもしれない。
ランキングでは1位のkingstonと5位のサンマックスが16GBモジュールを採用した製品となっているが、その他以下の製品にも注目が集まっている。

SanMax(サンマックス)について
>> SanMax Technologies商品一覧
>> メーカー公式
>> Ryzenの大容量メモリー構成に最適、サンマックスから4枚組128GBセットなどDDR4 ECC対応の32GBモジュール各種登場
>> RyzenクリエイターPCに最適、サンマックスから信頼性重視のDDR4 3200MHz ECC対応メモリー各種登場
>> 1枚で32GBの大容量や片面16GBなど、サンマックスDDR4 3200MHz対応デスクトップ用メモリーにSKhynixモデルが追加ラインアップ
>> 第10世代Core i7/i9定格運用に最適、サンマックスDDR4-2933メモリー各種
>> サンマックスから大容量32GBモジュール採用ノートPC、NUC用DDR4メモリーセット登場
>> サンマックスの大容量32GBモジュール採用モデルにネイティブDDR4-3200メモリーセット登場

Kingston(キングストン)について
>> Kingston Technology商品一覧
>> メーカー公式
>> Kingstonから連続読み書き最大7000MB/sを誇るPCIe Gen4X4接続対応「KC3000 PCIe 4.0 NVMe M.2 SSD」2モデルが登場
>> KingstonからJEDEC準拠のDDR5 4800MHzデスクトップ用メモリー「KVR48U40BS8K2-32」
>> 3D QLC NAND採用、コストパフォーマンスに秀でたPCIe Gen3X4接続ミドルレンジクラスM.2 2280 NVMe SSD 「NV1」シリーズがKingstonから
>> ミリオンヒットHyperX Cloud IIヘッドセットのワイヤレスモデル「HyperX Cloud II wireless」
>> パラコードにグリップテープやPTFEソールも標準装備、HyperXから一通り備えた軽量マウス「HyperX Pulsefire Haste」
>> Kingstonから1枚で32GBモジュールの大容量288pin DDR4 U-DIMM ECC対応メモリー

Crucial(クルーシャル)について
>> Crucial商品一覧
>> メーカー公式
>> MicronからECC U-DIMMタイプのDDR5 4800MHz 16GBメモリーモジュール「MTC10C1084S1EC48BA1」
>> ASRock x Crucial、ASRock M/Bバンドル用のCrucial DDR5-4800メモリー「ASRock Crucial DDR5-4800 16GBx2(32G)」
>> CFDからCrucialメモリ採用DDR5-4800定格デスクトップ向け「W5U4800CM-16GS」と「W5U4800CM-32GS」
>> 2枚で64GB、CrucialからJEDEC準拠の黒いDDR5 4800MHz 32GBx2枚組デスクトップ用メモリー「CT2K32G48C40U5」
>> Crucial、Micron 3D NANDフラッシュを採用したPCIe 4.0対応NVMe M.2 SSD「P5 Plus」シリーズが入荷
>> 片面16GB、Crucial DDR4-3200 Micron DRAM搭載メモリーに1Rank 16GBモジュール「CT16G4DFS832A」

Corsair(コルセア)について
>> Corsair商品一覧
>> メーカー公式
>> 高密度50mmカスタムネオジウムドライバーを採用し、プレミアムサラウンドを体感出来るゲーミングヘッドセット『HS80 RGB』シリーズ登場
>> 50mmネオジウムドライバー採用、Corsairから有線ゲーミングヘッドセット「HS55 STEREO」と「HS65 SURROUND」の4モデルが登場
>> CORSAIRのVENGEANCEシリーズから同社初の262Pinノート向けDDR5 SO-DIMM「CMSX64GX5M2A4800C40」と「CMSX32GX5M2A4800C40」
>> Fractal Design、180mmファン搭載エアフロー全開の「Torrent」シリーズにミドルタワー型「Compact」とミニタワー型「Nano」モデルが登場
>> PS5対応薄型ヒートシンク搭載、シーケンシャルリード最大7100MB/sのGen4対応M.2 NVMe SSD「MP600 PRO LPX」シリーズ登場
>> 64GBモデルやDDR5-6200など、CORSAIR DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5シリーズに3モデル追加ラインアップ