
OC、セミファンレス仕様、TWIN FROZR VI採用Radeon RX 470グラフィックスカード「MSI RADEON RX 470 GAMING X 8G」
MSIからセミファンレス設計で独自のクーリングユニット「TWIN FROZR VI」を採用したオーバークロック仕様の「RADEON RX 470」GPU搭載グラフィックスカード「Radeon RX 470 GAMING X 8G」の販売が開始されている。

「MSI RADEON RX 470 GAMING X 8G」 は、オーバークロック仕様のRADEON RX470 GPUにGDDR5 8GBメモリーを搭載したゲーマー向けグラフィックスカード。
RADEON RX470はAMD第四世代GCNのPolaris 10アーキテクチャを採用しRX480の下位グレードに属するミドルレンジクラスのGPU。

主な特徴としては、セミファンレス設計の光るロゴを実装したオリジナルクーラー「TWIN FROZR VI」を採用、またGPUブーストクロックを1242MHz、メモリクロックも6700MHz相当まで独自アプリによりオーバークロック設定が可能などMSIの主力シリーズのRX470 8GB OC版といった所だ。

モード | GPUブースト(最大) | メモリー |
---|---|---|
OCモード | 1254 MHz | 6700 MHz |
ゲームモード | 1242 MHz | 6600 MHz |
サイレントモード | 1206 MHz | 6600 MHz |
RX470のリファレンスクロックはGPUベース926MHz、GPUブースト最大1206MHz、メモリー6600MHz、つまりRadeon RX 470 GAMING X 8Gのサイレントモードがリファレンス動作モードとなっている。

また、ディスプレイ出力をHDMI x2、DisplayPort x2、DVI-D x1構成にする事でVR機器の接続を変換などせずダイレクトに接続可能になっているのもポイント。
サイズは276(L)×140(W)×37(H) mm 、2スロット占有タイプ、補助電源コネクタは8ピン x1でTDPは110Wとしている。
この製品は、別モデルでファンの仕様を誤記した問題で話題の「TWIN FROZR VI」と同じシリーズだが、少なくともこのモデルには「ダブルボールベアリングファン」という表記はなく、スリーブファンが搭載されているのではないかと思われる。
関連記事(外部メディア)
スリーブとボールベアリング、軸受けの優劣はさておき、RX470採用カードとしては普通に定番候補のひとつと考えてよさそうな製品ではある。
セミファンレス仕様でカスタマイズ可能なLEDイルミネーション機能を備えるMSIオリジナルクーラー「TWIN FROZR VI」を搭載する、第四世代GCNの新型GPU RADEON RX470のオーバークロックモデル。搭載メモリ8GBモデル。

MSI(エムエスアイ)について
>> MSI商品一覧
>> メーカー公式
>> アーク、MSIノートパソコン購入時SSDカスタマイズで最大8,000円OFFのオトクな増設キャンペーンを開催中
>> AMD X870EとX870チップセット搭載ソケットAM5プロセッサー対応AMD 800シリーズマザーボード各種発売開始
>> MSIからショートサイズのRTX4060Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OC」
>> Intel Core Ultra搭載、MSI初の7インチポータブルゲーミングPC「Claw A1M」販売開始
>> GEFORCE RTX4060とRTX3050、MSIのフルHDゲーミングノート「Cyborg 14 A13V/U」シリーズ2モデル
>> 立ち位置的におトク調整が捗った、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4080 SUPER」搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各種が2024/1/31 23:00より販売解禁