
ZOTAC MシリーズにSkylake Core i5搭載「MI546」と、Core i7搭載「MI571」2モデルが追加ラインナップ
ZOTACの小型スリムタイプベアボーンキット「Mシリーズ」から第6世代 Intel® Coreシリーズプロセッサー採用、USB3.1ポートや無線LAN、Blutoothなどを搭載する、Core i5-6300U搭載「ZBOX-MI546-J」と、Core i7-6700T搭載「ZBOX-MI571-J」の2モデルが2016年8月20日(土)より販売を開始。同シリーズだがCPUの実装方式、対応メモリー、ケースのサイズなど仕様が異なる。
ZOTAC MシリーズにCore i5、Core i7モデルが追加ラインナップ

ZOTACの小型ベアボーンキットMシリーズに第6世代Core™ i5-6300Uをオンボード実装した「MI546 (型番:ZBOX-MI546-J)と、ソケットLGA1151タイプの第6世代Core™ i7-6700Tを採用した「MI571(型番:ZBOX-MI571-J)」の2モデルが登場。
共にZotac Mシリーズ「classic」に属しながらかなり仕様が異なるので、今回は2モデルの違いを通して製品を紹介していく。

主なポイントとしては、MI546は260pin DDR4-S.O.DIMMに対応、Core i5プロセッサーをオンボード実装し取外しや換装は不可、MI571は204pin DDR3L S.O.DIMMに対応、搭載するCore i7プロセッサーはLGA1151ソケットを採用しプロセッサーの換装が可能、またSATA M.2ストレージを1台内臓可能になっている、そのためかM571は7mmほど厚みが増している。
その他、BlutoothのバージョンやUSBポートの端子形状、搭載数、ACアダプターの容量など細かい仕様が異なるので以下に比較表を作成してみたので参考になれば幸いだ。
Z-BOX Mシリーズ、スペック比較・詳細
型番 | ZBOX-MI546-J | ZBOX-MI571-J |
---|---|---|
チップセット | intel H170 | |
CPUスペック | ||
搭載プロセッサー | Core™ i5-6300U(取外し不可) | Core™ i7-6700T(取外し可) |
コードネーム | Skylake | Skylake |
コア/スレッド | 2/4 | 4/8 |
ベース/ブーストクロック | 2.4GHz/3.0GHz | 2.8GHz/3.6GHz |
キャッシュ | 3MB | 8MB |
TDP | 15W | 35W |
その他のスペック | ||
搭載グラフィックス | HD Graphics 520 | HD Graphics 530 |
対応メモリー | 260pin DDR4 SO-DIMM x2(最大32GB) | 204pin DDR3L SO-DIMM x2(最大16GB) |
ストレージ 2.5inch | SATA HDD/SSD(~9.5mm)x1 | SATA HDD/SSD(~9.5mm)x1 |
ストレージ M.2 | 無し | M.2 SATA SSDソケット (2242~2280)x1 |
カードリーダー | 3-in-1 (SD/SDHC/SDXC)※1 | 3-in-1 (SD/SDHC/SDXC)※1 |
サウンド | オンボード 2ch | オンボード 2ch |
LAN機能 | 2x GIGABIT LAN ポート | 2x GIGABIT LAN ポート |
WiFi / Blutooth | IEEE 802.11ac/b/g/n + Bluetooth4.1 | IEEE 802.11ac/b/g/n + Bluetooth4.0 |
USB3.1 | フロント、Type-C x2 | フロントType-A x1、Type-C x1 |
USB3.0 | フロント x1、トップ x1、リア x2 | リア x2 |
USB2.0 | リア x1 | トップ x1 |
IRレシーバー | 無し | フロント x1 |
ケースサイズ | 188mm×188mm×44mm | 188mm×188mm×51mm |
電源 | ACアダプタ(DC Power 19V, 65 Watt) | ACアダプタ(DC Power 19V, 90 Watt) |
※1 カードリーダーはUSBとのコンボタイプ(排他使用タイプ)
付属品は、ACアダプタ、縦置きスタンド、Wi-Fiアンテナ、VESAマウント、ユーザーマニュアル&クイックスタートガイド、サポートDVD、 USB flash drive with OS driversなど。
ZBOX Mシリーズとは

ZOTACのZ-BOX Mシリーズは「Multifunctional Series」の略でZOTAC MiniPCの中では多機能な製品がカテゴライズされいている。

Mシリーズの中に更に「classic」「nano」「nanoxs」の3タイプが分類されてる、これはサイズを軸にしており、大きさは「classic > nano > nanoxs」となっている。

ZOTAC(ゾタック)について
>> ZOTAC International商品一覧
>> メーカー公式
>> 立ち位置的におトク調整が捗った、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4080 SUPER」搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各種が2024/1/31 23:00より販売解禁
>> シリーズ最注目GPU、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4070 Ti SUPER」搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各種が2024/1/24 23:00より販売解禁
>> 2024/1/17 23:00販売解禁、NVIDIA 「GEFORCE RTX 4070 SUPER」GPU搭載デスクトップPC向けグラフィックスカード各社から販売開始
>> 徐々に出揃いつつあるGeForce RTX 4060 Ti GPU搭載16GBメモリー版グラフィックスカードを入荷順にまとめてみた。
>> NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ採用第6弾「GeForce RTX 4060」GPU 搭載グラフィックスカード各社から販売開始
>> NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ採用第5弾「GeForce RTX 4060 Ti」GPU 搭載8GBメモリー版グラフィックスカード各社から販売開始