
TWIN FROZR VI搭載OC仕様のGTX1060カードにGDDR5 3GBモデル「MSI GEFORCE GTX 1060 GAMING X 3G」登場
MSI社の独自冷却ユニットTWIN FROZR VIを採用したセミファンレス、OC仕様のNVIDIA GEFORCE GTX 1060 GDDR5 3GBメモリー搭載ゲーミンググラフィックスカード「GEFORCE GTX 1060 GAMING X 3G」販売を開始。 先に発売を開始しているGTX1060 GDDR5 6GBモデル「GEFORCE GTX 1060 GAMING X 6G」とメモリー搭載容量が異なるバリエーションモデル。
TWIN FROZR VI搭載GTX 1060グラフィックカード

「GEFORCE GTX 1060 GAMING X 3G」はMSI独自設計ボードと冷却ユニット「TWIN FROZR VI」を採用するセミファンレス、オーバークロック仕様のNVIDIA GEFORCE GTX 1060 GDDR5 3GBメモリー搭載PCI-Express 3.0対応グラフィックスカード。

先に発売を開始しているメモリー6GBモデル「GEFORCE GTX 1060 GAMING X 6G」のメモリー搭載容量違いのバリエーションモデル、メモリーが減った事以外ではCUDAコアが1,280基から1,152基に削減されているがこれはNVIDIA GTX1060 3GBメモリー搭載モデル共通の基本仕様。

主なスペックは、CUDAコア1,152基、OCモード時のコアクロックは最大で1,809MHz、ブーストクロック1,784MHz、その他ゲーミングモード、サイレントモードを専用アプリから設定可能でモードにより速度が変化する。
メモリーはGDDR5 3GB、192bitバス、クロックはOCモード時で8,108MHz、TDPは120W。
- | ブーストクロック | 通常クロック |
---|---|---|
コア(OCモード) | 1809MHz | 1594MHz |
コア(ゲーミングモード) | 1784MHz | 1569MHz |
コア(サイレントモード) | 1708MHz | 1506MHz |
メモリ(OCモード) | 8108MHz | 8008MHz |

画像出力はDisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.0b x1、Dual Link DVI-I x1ポート構成で、最大4画面までの同時出力に対応。
ボードサイズは277(L)×140(W)×39(H) mm、2スロット占有タイプ、補助電源コネクタは8ピンx1仕様。

セミファンレス仕様でカスタマイズ可能なLEDイルミネーション機能を搭載したMSIオリジナルクーラー 「TWIN FROZR VI」を搭載し、カード裏面にバックプレートを装着したPascal世代のミドルレンジGPU GTX 1060 搭載メモリ3GBバージョンのオーバークロックモデル!
関連製品
セミファンレス仕様でカスタマイズ可能なLEDイルミネーション機能を搭載したMSIオリジナルクーラー 「TWIN FROZR VI」を搭載し、カード裏面にバックプレートを装着したPascal世代のミドルレンジGPU GTX 1060のオーバークロックモデル!

MSI(エムエスアイ)について
>> MSI商品一覧
>> メーカー公式
>> MSI、対象のGEFORCEグラフィックスカードが最大60,000円OFFになるお買得な期間限定キャンペーン開催
>> アーク、MSIノートパソコンのメモリー・SSD増設BTOカスタマイズが最大割35,000円OFF
>> TRI FROZR 2S採用のMSI最上位、GeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X 24G」販売開始
>> MSI、オーバークロック仕様のGeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3090 Ti GAMING X TRIO 24G」が登場
>> MSIからホワイトバージョンの80PLUS GOLD認証取得フルモジュラー式ATX電源「MPG A750GF WHITE」が登場
>> MSI、ポンプをラジエーターに内蔵した水冷CPUクーラーMAG Core Liquid 240R V2にホワイトモデルが登場