
NVIDIA、GEFORCE GTX 1050とGTX1050 Tiを発表、発売は10月25日を予定
2016年10月18日22:00、NVIDIAがPascalアーキテクチャ採用のエントリークラスGPU「GeForce GTX 1050」及び「GeForce GTX 1050 Ti」を発表、発売はワールドワイドで2016年10月25日を予定している。 GTX1050シリーズはTDP75Wと低消費電力、基本補助電源不要なカジュアルなグラフィックスカード。
[追記]2016年10月25日(火)22:00 GTX1050シリーズ販売を開始

NVIDIA、GEFORCE GTX1050、GTX1050 Tiを発表

NVIDIAは、10月18日 22:00、PascalアーキテクチャGPUを採用したエントリークラスクラスGPU「GeForce GTX 1050」、「GeForce GTX 1050 Ti」を発表。
両製品共にGPUコアは「GP107」を搭載し、TDP75Wと基本的には補助電源を必要とせず、スリム系や小型PCのグラフィック機能の強化に適している。
同じく補助電源不要のカード「GeForce GTX 750 Ti」の後継機種としてかねてから期待されていた製品がいよいよ近日中に発売となる予定だ。
基本スペック詳細は以下の通り

GPU SPEC | GEFORCE GTX 1050 Ti | GEFORCE GTX 1050 |
---|---|---|
GPUアーキテクチャ | Pascal | Pascal |
CUDAコア | 768 | 640 |
ベースクロック | 1290MHz | 1354MHz |
ブーストクロック | 1391MHz | 1455MHz |
メモリクロック | 7Gbps | 7Gbps |
メモリ搭載容量 | 4GB GDDR5(128-Bit) | 2GB GDDR5(128-Bit) |
最大バンド幅 (GB/sec) | 112 | 112 |
NVIDIA SLI対応 | × | × |
Busインターフェイス | PCIe 3.0 | PCIe 3.0 |
カード消費電力 | 75W | 75W |
補助電源コネクター | 基本不要※ | 基本不要※ |
※一部のOCモデルなどは搭載する場合がある。

発売はワールドワイドで2016年10月25日を予定しているとの事。 アークオンラインストアでも各社から登場予定の個性派GTX1050 GPU搭載カードを取り扱う予定との事。
取り急ぎ主要メディアのプレスリリースを以下にまとめてみたので参考にしてもらえれば幸いだ。

>> ASUS、2連ファン搭載セミファンレス仕様GeForce RTX 3050 搭載グラフィックスカード「DUAL-RTX3050-8G」が登場
>> ASUS TUFシリーズOC仕様のGeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカード「TUF-RTX3090TI-O24G-GAMING」が登場
>> ロープロファイル4画面出力対応プロ向けRTX A2000搭載グラフィックスカードのメモリー12GB版「ENQRA2000-12GER」が登場
>> TRI FROZR 2S採用のMSI最上位、GeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3090 Ti SUPRIM X 24G」販売開始
>> 玄人志向からGALAKURO GAMINGブランドのセミファンレス3連ファンクーラーを装備したGeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカードが登場
>> AORUSから大型360mmラジエータ採用のコンパクトなRTX 3090 Ti搭載カード「AORUS GeForce RTX 3090 Ti XTREME WATERFORCE 24G」