
GIGABYTEからコスパなCoffeeLake対応Z370MicroATXマザーボード「Z370M DS3H」
GIGABYTEからZ370チップセット採用ソケットLGA1151 第8世代インテルCore(Coffee Lake)プロセッサ―対応のMicroATXマザーボード「Z370M DS3H」が登場、2018年1月26日(金)より販売を開始している。 シンプルながら増設力やライトOCなどにも対応するエントリーユーザー向けマザーボード。
GIGABYTEのコスパなZ370 MicroATXマザーボード

GIGABYTEのスタンダードシリーズ「ULTRA DURABLE」からIntel Z370チップセット搭載ソケットLGA1151 第8世代インテルCore(Coffee Lake)プロセッサ―対応のMicroATXマザーボード「Z370M DS3H」が登場、2018年1月26日(金)より販売を開始している。

主な特長は、Z370チップを搭載しながらも価格を税込14,904円(2018/1/28 アークオンラインストア調べ)と安価に抑えている事。
現在発売中の各社CoffeeLake対応MicroATXマザーボードの中では比較的廉価で入手出来るのでなるべくコストをかけずにCoffeeLake世代のCoreプロセッサー構成を構築したい場合に適した製品だ。
GIGABYTE特有の機能として、ファンコントロール機能「Smart Fan 5」などを備えている。

主な仕様、搭載ソケットはLGA1151、チップセットはintel Z370。 メモリーは288Pin DDR4-DIMM(独自OC対応) x4ソケット(最大64GB)、ストレージはM.2(PCIe 3.0 x4/SATA 6Gbps)ソケット x1とSATA 6Gbps x6。 拡張スロットはPCIe 3.0 x16スロット x1とPCIe 3.0×1 x2スロット。 ディスプレイ出力はHDMI1.4b x1とSingleLink-DVI-D x1(デュアルモニター対応)、オーディオ機能はRealtek ALC887 8CH HD Audio Codec、ネットワークは有線インテルGigabit LAN x1 (Realtek)。 USB3.0 Type-A x4(バックパネル) 、USB3.0 コネクタx1、USB2.0 コネクタx1、フォームファクタはMicroATX(226x193mm)。
マニュアル、サポートDVD、I/Oシールドパネル、SATA 6Gb/s ケーブル ×2などが付属し保証期間は2年と長め。
GIGABYTEスタンダードマザーボード「ULTRA DURABLE」シリーズ! 第8世代インテルプロセッサー対応のintel Z370チップセット搭載MicroATXサイズマザー! 32Gb/sの転送速度に対応するPCIe Gen3.0×4接続のM.2スロット等を搭載しています。

GIGABYTE(ギガバイト)について
>> Gigabyte Technology Inc商品一覧
>> メーカー公式
>> AORUSからThunderbolt 3接続対応GeForce RTX 2080 Tiカード搭載外付けグラフィックスBOX
>> 最大15000MB/s、AORUSからPCIe4.0X16接続対応カード型の8TB NVMe SSD「AORUS Gen4 AIC SSD 8TB」
>> GIGABYTEから3連オリジナルファン採用のOC仕様「Radeon RX 5700 XT GAMING OC 8G」、「Radeon RX 5700 GAMING OC 8G」が登場
>> GIGABYTE の GEFORCE RTX 2080 SUPER 搭載グラフィックスカード3モデルがアキバに登場
>> オルタネートスピニングファン搭載、WINDFORCE 2Xクーラー採用GEFORCE RTX2060 SUPER搭載カード「GV-N206SWF2OC-8GD」がGIGABYTEから
>> GIGABYTEからいち早くRyzen 3000シリーズ対応をうたうMicroATXマザーボード「B450M DS3H」