
Razerから両面マウスパッドとカナル型ヘッドセットの新モデルが発売
Razerより、両面型マウスパッド「Vespula」シリーズの新モデル「Vespula V2」と、大人気カナル型ヘッドセット「Hammerhead」のUSB Type-C接続バージョン「Hammerhead USB-C」が発売された。
1枚で高い汎用性と快適さを兼ね備えたマウスマパッド

Razer Vespula V2は、リストレストが付属したリバーシブルタイプのゲーミングマウスパッドだ。


新しいV2バージョンは、旧Vespulaの特徴を引き継ぎながら様々な箇所に改良が加えられており使い勝手が向上している。
パッド表面が旧モデルの300 x 240mmから320 x 228mmへと大型化された。厚みはマウスパッドのみで3mmとなっている。
表面は、SPEED面が高密度クロス製、CONTROL面がプラスチック製となる。



旧モデルの独特な形状からスタンダードな正方形に変更されており、パッド表面のロゴも右上にメーカーロゴのみとなっており、従来モデルには入っていた製品名のロゴは無くなっている。
ベース部と一体になっている形状記憶フォーム入りリストレストも大型化。形状自体が変更されているので従来モデルのリストレストと使用感は異なるだろう。
ベース部はシリコンラバー仕上げとなっている。



マウスパッド2枚分+リストレストで販売価格が5,000円以下と大変コストパフォーマンスの高いモデルなので、入門用としてもオススメだ。



〇製品仕様
純粋で正確な音がどこでも味わえる

Razer Hammerhead USB-Cは、USB Type-Cコネクタに対応したカナル型ヘッドセットだ。
カスタムチューンされたDACを搭載しクリーンなサウンドをデジタル出力できるのが特徴。10mmドライバ、アルミ製ボディ、インライン式マイクなど主な仕様は他のHammerheadシリーズと同様となっている。
只、発売時点(2018年4月)でメーカー側が公表している対応(互換)機種はRazer Phoneをはじめ海外メーカーのスマートフォンが多くなっている。(中国メーカーが多い印象)
メーカー公表の対応機種でも完全互換と一部互換(音楽再生のみ)の機種があるようなので確認しておこう。



〇製品仕様

Razer(レーザー)について
>> Razer商品一覧
>> メーカー公式
>> ポーリングレート8000Hz、Razerから世界最速をうたうeSports向けゲーミングマウス「Razer Viper 8K Hz」が発売
>> Razer、RTX20シリーズグラフィックスを搭載したRazer Blade 対象モデルが55,000円引きとなる春の応援キャンペーンを実施
>> 独自メカニカルキー採用、Razerの定番USBキーボード「BlackWidow V3」シリーズ各種登場
>> Ryzen対応X570とB550、TaichiとRazerのコラボレーションATXマザーボード「Taichi Razer Edition」がASRockから
>> Mini-ITXとATXの2モデル展開、ゲーミングデバイスのRazerからPCケース「Tomahawk」シリーズ登場
>> ASRock、抽選で50名に限定オリジナルグッズが当たる「Razer x ASRockコラボキャンペーン」開催