
CoolerMasterから新設計の鎌状ブレードを採用した「SickleFlow」シリーズファンLED搭載、非搭載を含む3モデルが登場
CoolerMaster から新設計の鎌状ブレードを採用した「SickleFlow」シリーズケースファン3モデルが登場、 2020年12月25日(金)より販売を開始している。販売開始を確認したのはファンサイズとLED機能が異なる9製品ラインナップの中のLED非搭載80mmサイズの「SickleFlow 80(型番: MFX-B8NN-25NPK-R1)」、同じくLED非搭載92mmサイズの「SickleFlow 92(型番: MFX-B9NN-23NPK-R1)」とアドレッサブルRGBを搭載した140mmサイズの「SickleFlow 140 ARGB(型番: MFX-B4DN-14NPA-R1)」の3製品。
新設計の鎌状ブレードを採用、ファンサイズとLED機能が異なる3製品が登場
CoolerMaster から新設計の鎌状ブレードを採用した「SickleFlow」シリーズケースファンでLED非搭載80mmサイズの「SickleFlow 80(型番: MFX-B8NN-25NPK-R1)」、同じくLED非搭載92mmサイズの「SickleFlow 92(型番: MFX-B9NN-23NPK-R1)」とアドレッサブルRGBを搭載した140mmサイズの「SickleFlow 140 ARGB(型番: MFX-B4DN-14NPA-R1)」の3製品が登場、 2020年12月25日(金)より販売を開始している。
主な特長はカーブ形状を改良した新設計の鎌状ブレードを採用し、風量と風圧を改善したほか、フレーム構造の見直しにより、乱流と騒音を低減させ、全体的な動作効率を向上、また防塵性能を向上させ、潤滑油の漏れを防ぐために設計された2層構造のベアリング密封装置により、長寿命化と性能が向上した点。
スタンダードなLED非搭載モデル、レッド、ブルー、ホワイトの単色LEDモデルに加え、マザーボード各社のRGB規格に対応したRGB LEDモデル、アドレサブルRGBモデルを9製品がラインアップするが、今回販売を確認したのは下記3モデル。

80mmサイズの「SickleFlow 80」はライフルベアリングを採用し回転数650 ~ 2500rpm ±10%、風量30CFM±10% 、ノイズレベルは25dBAとなる。コネクタは4pin PWMでファン寿命は約16万時間。サイズは80 x 80 x 25mm。

92mmサイズの「SickleFlow 92」はライフルベアリングを採用し回転数650 ~ 2300rpm ±10%、風量40CFM±10% 、ノイズレベルは25dBAとなる。コネクタは4pin PWMでファン寿命は約16万時間。サイズは92 x 92 x 25mm。

120mmサイズでアドレッサブルRGB搭載の「SickleFlow 140 ARGB」はライフルベアリングを採用し回転数650 ~ 1400 rpm、風量67 CFM、ノイズレベルは27dBAとなる。4pin PWM でRGBコネクタは3-PinアドレサブルRGBヘッダーに対応する。サイズは140 x 140 x 25mm。

Cooler Master(クーラーマスター)について
>> Cooler Master商品一覧
>> メーカー公式
>> CoolerMasterから新設計の鎌状ブレードを採用した「SickleFlow」シリーズファンLED搭載、非搭載を含む3モデルが登場
>> Cooler Masterから80PLUS GOLD認証フルモジュラー式SFX電源「V SFX Gold」シリーズ 4モデルが登場
>> 第3世代デュアルチャンバーポンプを採用した簡易水冷CPUクーラー「CoolerMaster MasterLiquid」から4種登場。
>> CoolerMaster、ポリゴンメッシュと3連トリプルARGBファン搭載ミドルタワーケース「MasterBox TD500 Mesh White」登場
>> CoolerMaster、桜柄デザインPCケースとホワイトカラー仕様の電源ユニットがセットになった日本限定モデル「Q500L Sakura Edition with V750 Semi」が登場
>> 装着感GOODな5千円クラスのUSBゲーミングヘッド「CH-321」がCOOLERMASTERから