image

スタジオ品質のプロゲーマー向けヘッドセット「HyperX Cloud Revolver」 - アークSTAFFレビュー編

キングストン社が発売する人気のプロゲーマー向けブランド「HYPERX」のオーディオカテゴリ「HyperX Cloud」シリーズに上位モデル「HyperX Cloud Revolver(HX-HSCR-BK/AS)」が2016年5月14日より取り扱い各ショップにて販売開始。 オーディオプロファイルからドライバー、マイクまで再設計を施し、デザインも一新し、同シリーズ最上位にラインナップされたプロゲーマー向けのアナログステレオタイプのヘッドセット「クラウド リボルバー」の製品紹介を兼ねて、アークSATFFによるクイックレビューをお届けする。

ビュー: 41873
公開日: 2016-05-12

次世代型50mm指向性ドライバー搭載、新型にして最上位「HyperX Cloud Revolver」が登場

image

HyperX Cloud Revolver (ハイパーエックス クラウド リボルバー) は、人気のKingston「HyperX Cloud」シリーズの最新作にして最上位クラスとなるアナログステレオ接続タイプのゲーミングヘッドセット

image

現行シリーズからデザインを一新。もちろん見た目だけでなく、オーディオプロファイルの再設計や次世代型50mm指向性ドライバーの搭載など、全般的に性能が強化され、今まで以上の広大なサウンド空間を実現、FPSなど広いフィールドを持つゲームのプレーなどに最適化されている。

また、音楽向けとしてもチューンされており、コンサートホールのような音の広がりなどの再現性も高めておりゲーマーだけでなく、ヘッドセット、ヘッドホンユーザーにとっても注目の製品だ。

image
image

現状のHyperX Cloudシリーズの人気から注目度の高いこの製品を今回、2016年5月14日の発売に向け、取り扱い店の一つであるパソコンSHOPアークに届いたデモ機を使い、複数のスタッフに試聴を依頼、レポート方式でレビューしたデータを元に製品の情報をまとめてみた。

「HyperX Cloud Revolver」レビュー

まずは主な特徴から

  • 奥行きを作り出すワイドレンジにフォーカス
  • 高品質レザーレット素材の低反発クッションを採用
  • 耐久性に優れたスチールフレーム採用
  • 新設計ノイズキャンセリングマイク(着脱可能)を搭載
  • 新たに次世代型、50mm径ドライバー搭載
  • アナログステレオ接続タイプ
  • 変換ケーブルでマルチプラットフォームに対応

など、新しい尽くめだが基本的には今まで通り、ゲームとマルチメディアに最適なサウンド提供するというコンセプトを追及している。

image
デザインを一新したリボルバーヘッドセット
image
新設計のノイズキャンセルマイク
image
前から音が来て後ろに流れるように角度が設けられている。
image
Cloud Revolverの刻印

Cloud Revolver」は新デザインの外観、新設計マイク、次世代型ドライバーなど、従来モデルの「HyperX Cloud」シリーズとは外観も中身もほぼ全て一新されている。

そこで従来モデルとは基本的に何か変わっているのかを把握する為、アナログステレオ接続タイプの代表モデル「HyperX Cloud」とのスペック比較を以下に展開してみた。


HyperX Cloudとの比較

image
左がCloud リボルバー(新)、右がCloud従来モデル。
製品名 HyperX Cloud Revolver HyperX Cloud
型番 HX-HSCR-BK/AS KHX-H3CL/WR
ヘッドホン部分
ドライバー ダイナミック50mm径ネオジム磁石 ダイナミック53mm径
タイプ 密閉型 密閉型
サーカムオーラル サーカムオーラル
周波数 12Hz~28,000Hz 15Hz~25,000Hz
インピーダンス 30Ω 60Ω
音圧レベル(@1kHz) 104.5dBSPL/mW 98±3dBSPL/mW
T.H.D. 2%未満 2%未満
入力電力 定格30mW、最大500mW 150mW
重量(マイク含む) 376g 350g
マイク部分
着脱
方式 エレクトレットコンデンサー エレクトレットコンデンサー
極性パターン 単一指向性 単一指向性
ノイズキャンセリング
周波数 50Hz~18,000Hz 100~12,000Hz
感度(@1kHz) -40dB -39±3dBV
ケーブル・接続方式
ケーブルの長さ ヘッドセット - 1m ヘッドセット - 1m
コントロールボックス - 2m 延長ケーブル - 2m + iPhone用変換 - 10cm
ヘッドセットコネクター 3.5mmプラグ(4極) 3.5mmステレオおよびマイクプラグ
コントロールボックスコネクター in 3.5mmジャック(4極) in 3.5mmステレオおよびマイクジャック
out 3.5mmステレオおよびマイクプラグ (ケーブル直付) out 3.5mmステレオおよびマイクプラグ (ケーブル直付)
着脱式マイクコネクター 3.5mmプラグ(4極) 3.5mmステレオおよびマイクプラグ

従来のHyperX Cloudシリーズからスペック的に変更されている部分を太字で示してみた、こうしてみるとほぼ全ての項目が見直されているのが判る

いや、見直されているというよりは今までのHyperX Cloudシリーズとは全く別の、新しい製品であると言って良いだろう。

また、着脱式マイクコネクターが4極の3.4mmプラグに変更されている点が若干気になったが理由は今の所判っていない。

image
箱は従来のCoudと比べると一回り小さくなっている。
image
左が従来モデル、右が次世代50mmドライバーを搭載するRevolver。

次に付属品をチェック。


image

付属品リスト

  • ヘッドセット本体 x1
  • 着脱式マイク x1
  • 2mケーブル付きオーディオコントロールユニット x1

(in 3.5mm4極プラグ / out ステレオミニプラグおよびマイクプラグ)

  • クイックガイド

付属品は本体とオーディオコントロールユニット、マイク、クイックガイドのみのシンプルな構成となっている。

初代のアナログステレオタイプの「HyperX Cloud」と比較すると「ベルベットのイヤークッション」、「航空機用のアダプタ」、「キャリングポーチ」などが付属から外されている。

また開封、付属品チェックからフィッティングまでをこの後のスタッフレビューにて動画でまとめてみているので是非チェックしてみてほしい。

image
着脱可能なマイクとオーディオコントロールユニット
image
マイク、ヘッドフォン分岐タイプの2Mケーブルはコントロールユニットに直付け
image
付属品はシンプル

アークSTAFFによるレビュー

image

まずは開封から付属品チェック、フィッティングまでを動画にまとめてみた


次にアークSTAFFが実際に使ってみた感想をレポート形式でまとめてみた

image

STAFF T レビュー

仕様用途

「PCゲーム」

  • uBi soft「Division」を3~4時間ほどプレイ
  • Skypeにて友人と会話しながら使用

「動画視聴」

  • アニメ動画を20分ほど視聴

フィット感 【5/5】

耳をすっぽり覆い、しっかりホールド。ヘッドトップ部分のワイヤーアジャストがややきつめに感じられるが、許容範囲内。

この構造だと上部にテンションがかかりすぎて、イヤーパッド下部が浮き(隙間ができ)やすくなりがちだが、特に問題なく密着していた。

合皮のイヤーカップもクッション性が高く、快適な装着感となっている。

音質(ヘッドフォン部)【4/5】

Cloud IIと比べ、非常にクリアな音質(音の輪郭がくっきりした印象)だが、それでいて低音もしっかり出せる性能を持っていた。 重低音重視なゲーミングヘッドセットはくぐもった音質になりがちだが、このモデルは一線を画している。

ゲーム音もボイスチャットも聞き取りやすく、更に「次世代指向性ドライバー」が謳う通り、音の方向が明確に判別できた。 例えば、ゲーム中に敵が銃撃した方向が解りやすいだけでなく、上空を飛ぶヘリコプターのローター音が左から右へとリアルに流れて行ったり、フィールド上で走っていたら友人以外の足音が後ろから聞こえるようになり、振り向いたら知らない人が真後ろにいてびっくりするなど、ゲームへの没入感がより一層増していた。

世界観を感じさせるだけの環境音と、状況判断に必要とされる効果音が明確に聞き分けられるのは、プレイする上でも重要だ。 動画では人の声はもちろん、オープニングやエンディングのボーカルも明瞭になり聞き取りやすくなった。

唯一難点があるとすれば、やや中音が弱く、鈴や金切り声などの鋭い高音までくっきり出るため、耳に刺さるように感じた。

マイク性能【未評価】

外部の卓上マイクを使用しているため未評価

使用感【4/5】

  • [GOOD]剛性は高い、 Cloud II比では良くも悪くも少々硬い印象だが、 装着感は良好。
  • [GOOD]Cloud IIと同様、本体側が4極ピン端子なので、 スマートフォンやコンシューマー機でも。
  • [BAD]フレームのスチールがドライバーまで直に繋がっているため、 装着中にフレームをぶつけると 「コンカンコン」といった硬質な音がダイレクトに耳へと響いてしまう。
  • [BAD]少々尖った見た目であるため、 Cloud IIと比べると外で使用するには躊躇してしまう。

総合評価 【4/5】

「室内で利用するゲーミングヘッドセット」に限定すれば満足度の高い製品。 筆者愛用の「Cloud II」が、迫力重視のシアタースピーカーだとするならば、「Revolver」は必要な音が明瞭に聞ける、生情報を得るのに適したモデルだ。音がくっきりしている分、音源のクオリティやイコライザーの性能を受けやすく、音の性格が合わなければ自分で調整して味付けすべきモデルかもしれない。

価格を考慮すれば相応以上の性能で、「ゲーミング」ヘッドセットを新調する候補としてはオススメ出来る。 ただし個人的には「Cloud II」から直ちに乗り換える程の性能差があるとは言えない。


image

STAFF Y レビュー

使用用途

  • オーディオテクニカAT-PHA100(自宅PCマイクはオンボード)とiPhone6s(標準とS.M.S.L.のIDOL)で比較。
  • マインクラフトをプレイしてみた。

フィット感 【5/5】

  • 一応全方向にイヤーカップが調整できる構造なのでかなりフィット感はいい。
  • 本体重量自体はそれなりにあるが、その割に装着時に重量感をあまり感じないので、非常に装着感は良好。

音質(ヘッドフォン部)【5/5】

  • 正直に驚くほど音はいい。下手な高級ヘッドフォンと負けず劣らずの音質と感じた。
  • 質を表現するならば少ししっとりとした印象の音色?に感じた。
  • ゲーム用にチューニングされており、左右の分離感はかなり出来ている、ゲーム内でどの方向から音がするかどうかなど、非常に判りやすかった。(具体的にはマインクラフトのゾンビに囲まれたときにどっちから来るかハッキリわかるので割りと高難易度設定でも戦える印象(笑))
  • 課題点としてはiPhone6sで一部のロック系の音楽を聴くときの音が中音域などの音が極端に痩せて聞こえることが稀にあった事。

マイク性能 【4/5】

  • 従来シリーズに比べノイズ等はほとんど拾わなくなった印象
  • 音質については従来シリーズと変わりはない感じだが、iPhoneのボイスメモで聞いた感じは聞き取りやすかった。
  • 鼻息は少し拾ってしまってますが、それ以外はかなりのレベルと思う。

使用感・操作性など 【4/5】

装着感はいいのだが、唯一の課題点と言えるのがヘッドバンドのフレーム。 こに衝撃が加わるとイヤーカップ内部までかなり響いてしまいかなり気になってしまう点。なので持ち運びよりも据え置き用として使うスタイルがいいもと思われる。

総評・満足度 【4.5/5】

音質面はほぼCloudの問題点を解消していて非常に満足出来るヘッドセットだ。


image

STAFF Mレビュー

使用用途

  • スマホで音楽鑑賞
  • 通勤時に使用

フィット感【3.5/5】

フィット感は、大型イヤーカップが耳をすっぽり包んでくれて、非常にいい。 しかし、フレームが重く、振動や接触によってスチールの音が「カンカン」と響くのが-1.5の理由。

音質(ヘッドフォン部)【3/5】

  • ロックバンド系の音…必要以上にシャカシャカしてBassが聴こえない。不向き。
  • ライブ音源のロックバンド系の音…中程度のライブハウスでのライブに近い音に聞こえる。向いてる
  • クラシック系の音…きれいに澄んで聴こえる。向いてる。

総評…中音粋が弱い印象。方向感とかが良くライブ音源とかは臨場感を感じる。スタジオ録音とかロック系の音には不向きな印象。

マイク性能【未評価】

マイクを試していないので未評価とした。

使用感【未評価】

ゲームを試していないので未評価とした。

総評・満足度【3/5】

作りはしっかりしていて、耐久性は高そう。しかしそれが仇となって、少し重い。 恐らくメーカーの意図とは違う使い方だが、ちょっと外で使うのにはゴツイ。電車の窓に不審な男がでかいヘッドセットを付けた姿が映し出された時は、少し憂鬱になった。

私の好みはBass強めのバランスの取れた音が好きなので、Revolverのようなゲーマーチューンの音質は合わなかった。 ものは良いが、好みの問題が分かれると思うため総合評価は「3」とした。


image

STAFF Sレビュー

使用用途

  • スマートフォン(iPhone6)とパソコンで使用。スマートフォンでは通勤のミュージックプレイヤーに、パソコンではMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」で試してみた。

フィット感【3/5】

  • イヤーパッドが大きくなった分、耳がスッポイ納まるのだがヘッドセットの重みが耳上部に負担が掛かり痛くなる恐れがある。バンド部分は「SteelSeries Siberiaシリーズ」と同様で調節タイプではなく頭の大きさに合わせてバンド部分が伸びてオートに調節されるタイプだ。通勤時に使用したときに、バンド上の両イヤー部を繋ぐ部分が頭にぶつかり振動を伝えてしまうのは痛いポイントだった。家で使う分には不満は無かった。

音質(ヘッドフォン部)【4/5】

  • 音としてはオープンに近いクリアな音で、指向性ドライバーのおかげかサウンドの発生元が散りばめられている様に聴こえた。その点は良好に思えるのだが、音質自体は過去のCloudシリーズと大差が無い様に思える。高音域が主張しているが低音域が何かしら変わった感じがしない。 が、総合的に見ると前モデルより改悪がされている訳ではないので評価は高いです。

マイク性能【未評価】

  • チェックしておらず。

使用感【4/5】

  • オーディオコンロトーラー使用を前提とした場合、outputは3.5mmステレオジャックピンの為、特に面倒な設定もいらずそのままPCに接続して使用できる。もちろんボリュームコントロール、マイクミュートができるインラインリモコンも装備しているのでこの点に関しては不満は無い。

総評・満足度【3.5/5】

「HyperX Cloud」、「HyperX Cloud Core」を使用している私からするとまずまずな評価だ。ミュージック関係やMMO、RTS等のゲーム用とではコスパを考えて「HyperX Cloud」等の前モデルが良いと思える。ただ、前モデルの弱点は克服したのは感じられたのでFPSゲームをメインとして使用するのならオススメの一品である。


STAFFによる総合評価

レビューを行ったスタッフから得た共通の感想としてHyperX Cloud Revolverは従来モデルと比べ奥行き、つまりワイドレンジへの表現に対してかなり大胆に切り込んだチューンをしているという印象が強く残った。

また、装着感、デザインなどは従来モデルの完成度が高かったという事もあり厳し目の評価が多かった。



番外編、どさくさに紛れて筆者もお借りして聴いてみた。

image

若輩ながらCloud Coreを使用中の筆者もSHURE SM57マイクで拾ったアコースティックギターとエフェクター直結のエレキギターの直弾き、宅録音源などで聴き比べをしてみた。 あくまでも個人的な意見としては従来のCloudとは全くの別物、従来のCloudでは埋まったり潰れていた音を含めかなり耳で聞いた通り正確に再現されていて正直驚いた。

筆者的には好きな音であり、この価格なら買いであると思う。

ネガティブポイントとしてはワイドレンジに特化したチューンの結果、音の鳴る場所が音源、イコライジング、特にリバーブ系の処理では音が散りすぎていると感じてしまう事があった、また従来モデルより重く感じた事、装着感がタイトになり長時間の装着には自分なりの調整が必要になりそうな事など、また今回筆者はマイクは試していない。

「HyperX Cloud Revolver」まとめ

image

従来のHyperX Cloudシリーズは低価格で高性能という市場に合った絶妙なバランスでユーザーからの支持を得た事が大きな成功に繋がってきたヘッドセットだ。

スタンダードなHyperX Cloudシリーズで9千円半ば、付属品を外した廉価版的位置づけのHyperX Cloud Coreに到っては7千円前後で販売されている状況の中で1万5千円弱で投入される「HyperX Cloud Revolver」は強気な価格設定にも思える。

しかしそれは後継モデルを前提とした話で、上位モデルとしてスペックの向上などを踏まえると妥当な価格なのかもしれない。

image

結論

税込1万5千円弱という予算がクリアできるのであれば「HyperX Cloud Revolver」は価格以上の見返りは得られる、高いクオリティを有するゲーミングヘッドヘッドであり、買いである。

コストパフォーマンスで考えた場合、Cloud Coreも引き続きベストバイな製品である事には変わりなく、予算に合わせて良質なヘッドセットの選択肢が増えたといった所だろうか。

ただしオーディオ機器はそれを使う個人の好みによるものが大きく、また自分に合った、気に入った物を使うのが一番

パソコンSHOPアークではHyperX Cloud従来モデルからCloud Revolverまで展示、視聴が出来るのでお店で聴き比べしてみて判断する事をオススメしたい。

仕様、詳細

製品名 HyperX Cloud Revolver
メーカー Kingston
ブランド HyperX
シリーズ Cloud
型番 HX-HSCR-BK/AS
ヘッドホン部分 スペック
ドライバー ネオジム磁石、ダイナミック50mm径
タイプ サーカムオーラル、密閉型
周波数 12Hz~28,000Hz
インピーダンス  30Ω
音圧レベル  104.5dBSPL/mW(1kHz時)
T.H.D. .:2%未満
入力電力 定格 30mW、最大 500mW
重量 360g
重量(マイク含む) 376g
ケーブルの長さとタイプ ヘッドセット(1m)
オーディオコントロールボックス(2m)
接続方式 ヘッドセット - 3.5mmプラグ(4極)
オーディオコントロールボックス - 3.5mmステレオおよびマイクプラグ
マイク部分 スペック
方式 エレクトレットコンデンサーマイク
極性パターン 単一指向性、ノイズキャンセリング
周波数 50Hz~18,000Hz
感度 -40dBV(0dB=1V/Pa、1kHz時)
保証期間 メーカー2年保証
発売日 2016年5月14日
音の発生源を正確に耳へ伝える、次世代型50mm指向性ドライバー搭載ゲーミングヘッドセット
取扱終了
詳しく見る

関連動画

関連記事

ライター

author image

編集部 アーク石井

パソコンSHOPアークにてPC用メモリーバイヤー兼、管理職も勤める。 スキーとギターをこよなく愛す。アキバ歴23年を活かしたショップ視点でのメモリー関連の記事を主に担当している。