
MSI GTX1070搭載グラフィックスカードにプレミアム選別モデル「MSI GEFORCE GTX 1070 GAMING Z 8G」
MSIからTWIN FROZR VIを採用したGEFORCE GTX1070版のスーパーオーバークロックモデル「MSI GEFORCE GTX 1070 GAMING Z 8G」が2016年9月3日(土)より販売開始。 超選別モデルにつき出荷は微量。
「X」より「Z」、MSI GTX1070のプレミアム選別モデル

「GEFORCE GTX 1070 GAMING Z 8G」はMSI独自の冷却ユニット「TWIN FROZR VI」を実装するGEFORCE GTX 1070 GPU搭載PCI-Express 3.0対応グラフィックスカード。

先に発売された「GEFORCE GTX 1070 GAMING X 8G」からさらに、GPUクロックやメモリクロックをより高めることでさらにパフォーマンスを向上させたプレミアム的なモデル。

主なスペックは、搭載GPU NVIDIA GEFORCE GTX1070、CUDAコア 1,920基、ベースクロック1,657MHz(OCモード時)、ブーストクロック1,835MHz(OCモード時)。メモリーはGDDR5 8GB、256bitバス、クロック8,108MHz相当(OCモード時)でTDPは150W。

画像出力はDisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.0b x1、Dual Link DVI-I x1ポート構成で、ボードサイズは279(L)×140(W)×42(H) mm、2スロット占有タイプ、補助電源コネクタは6ピンx1 + 8ピンx1仕様。
「GAMING Z」「GAMING X」シリーズにリファレンスモデルを加えた性能比較を以下に作成してみたので参考になれば幸いだ。
MSI GEFORCE GTX 1070搭載3モデル動作クロック比較
製品名 | GEFORCE GTX 1070 GAMING Z 8G | GEFORCE GTX 1070 GAMING X 8G | MSI GTX 1070 FOUNDERS EDITION |
---|---|---|---|
GPUブーストクロック | |||
OCモード | 1860 | 1797 | - |
ゲーミングモード | 1835 | 1771 | - |
サイレントモード/FEのみ通常モード | 1683 | 1683 | 1683 |
GPUベースクロック | |||
OCモード | 1657 | 1607 | - |
ゲーミングモード | 1632 | 1582 | - |
サイレントモード/FEのみ通常モード | 1506 | 1506 | 1506 |
メモリクロック | |||
OCモード | 8108 | 8108 | - |
ゲーミングモード | 8108 | 8010 | - |
サイレントモード/FEのみ通常モード | 8010 | 8010 | 8010 |
セミファンレス仕様でカスタマイズ可能なLEDイルミネーション機能を搭載したMSIオリジナルクーラー 「TWIN FROZR VI」を搭載し、カード裏面にLED内蔵MSIロゴ付バックプレートを装着したGTX 1070 スーパーオーバークロックモデル!

MSI(エムエスアイ)について
>> MSI商品一覧
>> メーカー公式
>> メモリスロット2本仕様、MSIからOC特化型B550搭載AM4 ATXマザーボード「MEG B550 UNIFY-X」
>> MSIからLED非搭載でブラックを基調としたB550マザーボード「MEG B550 UNIFY」が登場
>> RTX30シリーズ第四弾はアッパーミドル、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060 Ti」GPU搭載カード各種販売開始
>> 新型冷却ユニットTRI FROZR2S搭載、MSIからRTX3090搭載グラフィックスカード「MSI GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G」
>> RTX30シリーズ第三弾は2K3Dゲーミングの究極系、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3070」GPU搭載カード各種販売開始
>> MSI、トリプルファンでOC仕様のRTX3090搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC」