製品情報関連記事一覧
PowerColorから8GBメモリ搭載でOC仕様のRadeon RX 6500 XTカード「AXRX 6500XT 8GBD6-DH OC」
編集部 アーク石井 - 2024-06-02
PowerColorからデスクトップ向けセミファンレス仕様の2SLOT占有デュアルファンクーラーを採用したRadeon RX 6500 XTビデオカード「Fighter AMD Radeon RX 6500 XT 8GB GDDR6(型番:AXRX 6500 XT 8GBD6-DH/OC)」が登場、2024年5月31(金)より販売を開始している。 GDDR6 8GBメモリー搭載版。
ビジネスユース向けの小型PC「ASUS NUC」が登場
Ark編集部 - 2024-06-02
過去インテルが幅広く展開していた小型PC「NUC シリーズ」、これをASUSが引き継ぎ「ASUS NUC シリーズ」として登場、2024年5月30日(木)より販売を開始している。30日(木)の時点で在庫の確認できたのは「NUC 14 Pro Kit Tall NUC14RVHI7」、「NUC 14 Pro Kit Tall NUC14RVHI3」、「NUC 13 Pro Kit NUC13ANHi7」、「NUC 13 Pro Kit NUC13ANHi3」の4モデル。30日時点で入荷の確認は取れていないが「NUC 14 Pro Kit Tall NUC14RVHI5」、「NUC 14 Pro+ Kit NUC14RVSU9」、「NUC 14 Pro+ Kit NUC14RVSU7」、「NUC 14 Pro+ Kit NUC14RVSU5」の4モデルもラインナップに入っている。
ASUSから折り畳み式で持ち運び容易なモバイルコントローラー「ROG Tessen」登場
Ark編集部 - 2024-06-02
ASUSからAndroidスマートフォン向けに設計されたモバイルコントローラー「ROG Tessen」が登場。2024年5月31日(金)より取り扱い各店にて販売を開始している。スマートフォンをはめ込むタイプのコントローラーでありながら折り畳み機構を採用する事で、外出先にも持ち歩きやすいように設計されている。
ベアボーンキット「ASRock DeskMini シリーズ」にホワイトカラーモデルが登場
Ark編集部 - 2024-06-02
昨今人気を博しているベアボーンキット「ASRock DeskMini シリーズ」にホワイトカラーモデルが登場した。モデルは「DeskMini X600(型番:DeskMini X600/W/BB/BOX/JP)」と「DeskMini B760(型番:DeskMini B760/W/BB/BOX/JP)」の2種、2024年5月31日(金)より販売を開始している。
FLYDIGIよりゲームコントローラー用充電ドック「FLYDIGI CHARGE DOCK」が2カラバリで登場
Ark編集部 - 2024-05-31
FLYDIGIより同社から発売されているコントローラーVADER4PRO / VADER3PRO / APEX3 / APEX4対応の充電ドック「CHARGE DOCK」シリーズが2カラーバリエーションで登場、5月31日より発売された。 ブラックモデル「CHARGE DOCK BLACK(FD-CD1BK)」とホワイトモデル「CHARGE DOCK WHITE(FD-CD1WH)」の2色展開で、充電用ドッグ単体のみ、商品にはコントローラーは含まれないので留意。
ソケットAM5対応でGPU非搭載版プロセッサー「AMD Ryzen 8000F」シリーズ
編集部 アーク石井 - 2024-05-30
AMDのZen4ベースでGPUを無効化したAM5対応デスクトップ向けAPU「RYZEN 8000F」シリーズが2024年5月29日(金)11:00より販売を開始した。 ラインアップは6コア12スレッド4.2GHz(ブーストクロック 4.7GHz) の「Ryzen 5 8400F BOX (100-100001591BOX)」、8コア16スレッド4.1GHz(ブーストクロック 5.0GHz)でNPUを搭載した「Ryzen 7 8700F BOX (100-100001590BOX)」の計2モデル。Zen4アーキテクチャ採用APU「Ryzen 8000G」シリーズをベースにiGPUを無効化したFシリーズで両モデル共にTDPは65W。
USB4 Gen3 x2 接続に対応したM.2 SSD用外付けケース「玄人志向 GWM.2AM-U4CC」
Ark編集部 - 2024-05-26
USB4 Gen3x2 40Gbps(理論値)の接続に対応したM.2 NVMe SSD用のUSB Type-C外付けケース「玄人志向 GWM.2AM-U4CC」が登場、2024年5月24日(金)より販売を開始している。
ASRockのミニPCベアボーンキットDeskMiniシリーズから新しく「DeskMini X600」が登場
Ark編集部 - 2024-05-26
Mini-STXフォームファクタを採用した人気のロングセラー商品「DeskMini」シリーズに、AMD X600チップセットを搭載した小型ベアボーンキット「DeskMini X600(型番:DESKMINI X600/B/BB/BOX/JP)」が登場、2024年5月24日(金)より国内取扱店にて販売が開始されている。CPUソケットは”Socket AM5”となり、Ryzen 8000/7000シリーズに対応している。メモリは262pin DDR5 SODIMMが搭載可能で最大容量は96GBまで。接続可能ストレージはPCIe x4 Gen5対応のM.2 SSDポートが1つ、Gen4対応が1つ、SATA 6Gb/sポートが2ポートとなっている。
HYTEからデュアルチャンパー設計のピラーレス式、パノラマガラス搭載。PCIe 4.0x16対応ライザーケーブル付属ミドルタワーケース「Y70」新登場
アーク@アキバ店舗STAFF - 2024-05-22
Hyteから3面強化ガラス搭載を採用したピラーレスケース「Y70」のタッチパネル非搭載バージョンが5月25日(土)より販売を開始する。 色はブラックモデルの「Y70 Black」、スノーホワイトモデルの「Y70 Snow White」2色展開となっており、拡張カードスペースは最大422mm長、105mm厚(90mm厚までを推奨)までの対応、CPUクーラーの高さは最大180mmまで、最大搭載可能なラジエーターサイズは最大360mmまで対応し、マザーボードはE-ATX / ATX / Micro-ATX / Mini-ITXまで搭載可能、電源も最大235mmまでの対応と、ピラーレスの設計を生かした幅広いパーツの選択に対応しており、最新のハイエンド構成にも対応可能なミドルタワーケース。
帯域幅最大40GbpsのUSB4ポートを増設できる拡張カード「ASUS USB4 PCIE GEN4 CARD」が登場
Ark編集部 - 2024-05-21
Asmedia® USB4® ASM4242コントローラーを搭載、40Gbpの双方向帯域幅による超高速データ転送とビデオ出力をサポートした拡張カード「ASUS USB4 PCIE GEN4 CARD」が登場、2024年5月17日(金)より販売を開始している。外部には最大出力60W(20V/3A)の急速充電に対応した超高速USB Type-C portsが2ポート、8K Ultra HDをサポートするDisplayPortが2ポート、そして内部にはUSB 2.0ヘッダーが1ポート、USB4ヘッダーが1ポート、以上が設置されている。また、グラフィックスカードなどに採用される補助電源6ピンPCIe電源コネクターの接続が必要。
ラピッドトリガー搭載USBテンキーレス75%キーボードATK75にGateron 2.0スイッチモデル「ATK75 G版」
編集部 アーク石井 - 2024-05-04
VXEからラピッドトリガーを搭載しアルミニウム合金製アッパーカバーを採用した75%(英語配列キー数 80)テンキーレス有線USB接続キーボードのGateron 2.0スイッチ(磁気)採用モデル「ATK75 G版」2モデルが登場、2024年4月26日(金)より販売を開始している。ホワイトモデル「VXE-ATK75-G-WHITE」とブラックモデル「VXE-ATK75-BLACK」の2カラーバリエーションで、打鍵音・打鍵感を求めている、もしくは黒軸が好きな人にオススメな重めの押し感タイプ。
白と黒、玄人志向からトリプルファンクーラー採用のGEFORCE RTX 4070 Ti SUPER搭載グラフィックスカード2カラバリ
編集部 アーク石井 - 2024-05-03
玄人志向とGALAXのコラボレーションブランドGALAKUROからセミファンレス仕様トリプルファンクーラーとバックプレートを採用したNVIDIA GEFORCE RTX 4070 Ti SUPER搭載グラフィックカード2モデルが登場、2024年5月2日(木)より販売を開始している。ホワイトカラーの「GK-RTX4070TiSP-E16GB/WHITE/TP2」と、ブラックカラーの「GK-RTX4070TiSP-E16GB/EX/TP2」の2カラーバリエーションで2.4SLOTのやや薄型仕様。
AORUSから白系AMD AM5 Ryzenシリーズ対応X670E搭載ATXマザーボード「X670E AORUS PRO X」
編集部 アーク石井 - 2024-05-03
GIGABYTEのAORUSシリーズからAMD Ryzen 7000/8000Gシリーズプロセッサー向けソケットAM5に対応するX670Eチップセット搭載ATXマザーボード「X670E AORUS PRO X」が登場、2024年5月2日(木)より販売を開始している。AORUSブランドのホワイト系マザーボード。
GIGABYTEからシンプルで安価なZ790チップ搭載ATXマザーボード「Z790 S DDR4」
編集部 アーク石井 - 2024-05-03
GIGABYTEのULTRA DURABLEシリーズからintel 第14世代コアシリーズプロセッサー向けソケットLGA1700対応Z790チップセット搭載ATXマザーボード「Z790 S DDR4」が登場、2024年5月2日(木)より販売を開始している。DDR4メモリー対応で余計な機能をそぎ落としつつもデザイン性はキープした安価なインテルATXマザーボード。
アークハイブのジャストフィットデスクトップDEEPCOOL「CH360 CASE」採用ゲーミングPCにホワイトカラーバリエーション登場
編集部 アーク石井 - 2024-05-02
メイドイン秋葉原のBTO ゲーミングパソコン「arkhive(アークハイブ)」ブランドのフロント140mm x2、リア120mm x1ARGBファンを搭載するDEEPCOOL製「CH360」シリーズを標準採用したミニタワー型ゲーミングパソコンにホワイトカラーバリエーション2モデルが追加ラインアップ、2024年5月2日(木)より販売を開始している。
10年ぶりの黒い秋刀魚、SanMaxからBlack PCBを採用したPC向けDDR5 5600MT/sメモリーキット各種がアキバに登場
編集部 アーク石井 - 2024-05-01
SanMax Technologies(サンマックス)から黒色の基板を採用したDDR5 5600MT/s(PC5-44800)対応PC増設用メモリーモジュールセット「SanMax DDR5 Black PCB Edition」各種がアキバのパソコンSHOPアークに入荷、2024年5月1日(水)より販売を開始している。 OC向けハイグレードブラックガーバーとSKhynix社のDDR5-5600 16Gbit Aダイ DRAMを組み合わせプロファイルはSPD以外にintel XMP3.0やAMD EXPOにも対応している。
ASRockから白いコスパ系AM4対応MicroATXマザーボード「B550M Pro RS」
編集部 アーク石井 - 2024-04-29
ASRockのPROシリーズからAMD Ryzen 5000シリーズ向けのソケット「AM4」に対応するAMD B550チップセット搭載MicroATXマザーボード「B550M Pro RS」が登場、2024年4月26日(金)より販売を開始している。PCBからホワイト系カラーに拘ったモデルはASRockとしては2製品目で、AM4のコストパフォーマンスを活かした安価でそこそこ強い白系PCの構築にオススメの一枚。
WXを活かしきる、Socket sTR5対応 AMD WRX90チップセット搭載SSI EEBマザーボード「WRX90 WS EVO」
編集部 アーク石井 - 2024-04-29
ASRockからAMD Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズ向けのソケット「sTR5」対応AMD WRX90チップセット搭載サーバー・ワークステーション向けSSI EEBフォームファクタ対応マザーボード「WRX90 WS EVO」が2024年4月26日(金)より販売を開始している。
USBアダプタ付属、CORSAIRから低価格な有線ヘッドセット「HS35 Surround v2 Carbon」
編集部 アーク石井 - 2024-04-27
CORSAIRからマルチプラットフォーム対応有線接続タイプのヘッドセット「HS35 Surround v2 Carbon」が登場、2024年4月26日(金)より販売を開始している。Dolby®Audio7.1対応USBアダプタ付属のエントリークラスゲーミングヘッドセット。
4.3スロットNoctuaファン仕様、GeForce RTX 4080 SUPER GPU搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X」発売
編集部 アーク石井 - 2024-04-21
ASUSからセミファンレス仕様4.3スロット占有Noctua製デュアルファンクーリングユニットを採用するGeForce RTX 4080 SUPER GPU搭載グラフィックボード「ASUS GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition(RTX4080S-O16G-NOCTUA)」が登場、2024年4月19日(金)より販売を確認している。カード本体の厚みが87.5mmの超肉厚静音冷却ユニットを採用。