
ASUSからコスパ重視のデュアルファン採用GEFORCE GTX1070 Tiカード「CERBERUS-GTX1070TI-A8G」
ASUSのゲーミングブランドCERBERUS(サーベラス)シリーズからデュアルファン搭載クーラー採用NVIDIA GEFORCE GTX 1070 Ti搭載ビデオカード「CERBERUS-GTX1070TI-A8G」が2017年12月15日(金)より販売を開始している。 強力なエアフローを実現した独自ウイングブレード搭載のIP5X対応防塵ファンで長時間プレイも安定稼働。
高耐久性とセミファンレス仕様のASUS的コスパ重視なGTX1070Ti搭載ゲーミングカード

「ASUS CERBERUS-GTX1070TI-A8G」はデュアルファンクーラーを搭載するNVIDIA GEFORCE GTX 1070 Ti搭載デスクトップPC用ゲーマー向けのグラフィックスカード、2017年12月15日(金)より販売を開始した。

「CERBERUS(サーベラス)」シリーズはROG STRIXシリーズなどと比べ、付加機能を削りつつも静音性や耐久性などの実機能はしっかりとキープしたコストパフォーマンス重視のASUSのゲーミングブランドの一つ。

CERBERUS-GTX1070TI-A8Gの特長としては、セミファンレス仕様で同社独自のウイングブレード搭載のIP5X対応防塵ファンを2基搭載する冷却ユニットとバックプレートを組合わせる事で、長時間でも安定したゲーム環境を実現している点など。
またASUS定番の「VRフレンドリーHDMIポート」構成によるバーチャルリアリティ対応機器との接続の親和性の高さや、直感的なパフォーマンス調整とインスタントなゲームプレイストリーミングを提供する「XSplit Gamecaster」と「GPU Tweak II」にも対応している。
主な仕様は、対応バスがPCI-Express (3.0) X16、GPUはNVIDIA PascalアーキテクチャGPU FEFORCE GTX 1070 Tiを搭載、ベースクロック 1607MHz (OCモード時 1,670 MHz)、ブーストクロック1683MHz(OCモード時 1746MHz)、メモリーはGDDR5 8GBで速度は8000MHzのリファレンススペック、2Way SLIに対応など。

その他の仕様は、出力インタフェースがDisplayPort 1.4 x2、HDMI 2.0 x2、DVI-D x1で、電源コネクタは8ピン x1、サイズは270(L)mm x120.8(W)mm x51(H)mmで2スロット占有タイプ、メーカー保証1年としている。
強力なエアフローをもたらすウイングブレード搭載のIP5X対応防塵ファンで、長時間でも安定したゲーム環境を提供する「GEFORCE GTX 1070 Ti」搭載グラフィックスカード。セミファンレス仕様のASUSオリジナルクーラーを搭載し、カード裏面にはバックプレートを装着しています。

ASUS(エイスース)について
>> ASUSTeK Computer商品一覧
>> メーカー公式
>> ASUSから補助電源不要なRADEON RX 6400 GPU搭載グラフィックスカード2モデルがアキバに登場
>> ゲームでも音楽でも完成されたオーディオを届けるTWSゲーミングイヤホン「ROG CETRA TRUE WIRELESS」- アークSTAFFレビュー
>> ASUS、2連ファン搭載セミファンレス仕様GeForce RTX 3050 搭載グラフィックスカード「DUAL-RTX3050-8G」が登場
>> ASUS TUFシリーズOC仕様のGeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカード「TUF-RTX3090TI-O24G-GAMING」が登場
>> ASUS ROG STRIXブランドから簡易水冷ユニットのRTX 3090 Ti搭載カード「ROG-STRIX-LC-RTX3090TI-O24G-GAMING」
>> ASUS、Phoenixシリーズから補助電源不要なRADEON RX 550を搭載「PH-RX550-4G-EVO」とエントリーGPU RADEON 550を搭載「PH-550-2G」が登場