
独自のデュアルファン採用カード「ASUS DUALシリーズ」にOC仕様のGTX1060とGTX1070搭載モデルが登場
ASUSからデュアルファンを搭載する白色のオリジナルクーラーを搭載するグラフィックスカード「ASUS DUAL」シリーズよりOC仕様のGEFORCE GTX1060 GDDR5 6GBを搭載する「DUAL-GTX1060-O6G」と、OC仕様のGEFORCE GTX1070 GDDR5 8GBを搭載する「DUAL-GTX1070-O8G」の2モデルが登場、2016年8月19日(金)より販売を開始している。

ASUS独自のデュアルファン仕様のオリジナルクーラーを採用する「DUALシリーズ」より、NVIDIA GEFORCE GTX10シリーズGPUを搭載したデスクトップPC用PCI-Express (3.0) X16接続対応ゲーマー向けグラフィックスカードGTX1060 GDDR5 6GBメモリー搭載「DUAL-GTX1060-O6G」、GTX1070 GDDR5 8GBメモリー搭載「DUAL-GTX1070-O8G」の2モデルが登場。
[2016-9-10 追記]GTX1060 GDDR5 3GBメモリー搭載「DUAL-GTX1060-O3G」モデルも登場、2016年9月10日(土)より販売を開始している。

シリーズ共通の特長として、リファレンスモデル比較で105%の空圧性能と3倍の静音性を実現したという独自のファン「Wing Blade Fan」を2つ搭載した2SLOT占有タイプのオリジナルデュアルファンクーラーを採用している。 また、ASUS製マザーボード X99-A IIのカラーリングに合わせたという白色のクーラーカバーを採用しているのもポイントだがPCBやファンのカラーは白ではない。 バックプレートは非搭載。
モデル毎の仕様
ASUS製マザーボード X99-A IIのカラーリングに合わせた白色のクーラーカバーを備えるASUSオリジナルクーラーを搭載するGTX 1060搭載メモリ3GBバージョンのオーバークロックモデル!
「DUAL-GTX1060-O3G」はOC仕様のGTX1060を搭載しベースクロック1569 MHz (OCモード時 1594MHz)、ブーストクロック1785 MHz (OCモード時 1809MHz)、メモリーはGDDR5 3GBでCUDAコア数は1152、クロックはリファレンススペックの8,008MHz、SLI非対応で補助電源は6Pin x1。
「DUAL-GTX1060-O6G」はOC仕様のGTX1060を搭載しベースクロック1569 MHz (OCモード時 1594MHz)、ブーストクロック1785 MHz (OCモード時 1809MHz)、メモリーはGDDR5 6GBでCUDAコア数は1280、クロックはリファレンススペックの8,008MHz、SLI非対応で補助電源は6Pin x1。
「DUAL-GTX1070-O8G」はOC仕様のGTX1070を搭載しベースクロック 1582 MHz (OCモード時 1607MHz)、ブーストクロック1771 MHz (OCモード時 1797MHz)、メモリーはGDDR5 8GBでクロックはリファレンススペックの8,008MHz、SLI対応で補助電源は8pin x1。

画像出力は両モデル共に、ASUS標準となりつつあるDisplayPort 1.4 x2、HDMI 2.0b x2、Dual Link DVI-I x1ポート構成。
同日に発売を開始したコストパフォーマンス重視のシングルファンクーラー搭載「ASUS TURBO」シリーズよりも上、「ASUS ROG STRIX」シリーズより下的なポジションとなる「ASUS DUAL」シリーズ、オリジナル系でそこそこ標準的な仕様のASUS製品が欲しい、というユーザー向けといった所ではないだろうか。

ASUS(エイスース)について
>> ASUSTeK Computer商品一覧
>> メーカー公式
>> AMD RDNA4アーキテクチャ採用、Radeon RX9000シリーズGPU搭載グラフィックスカード「RX9070XT」と「RX9070」各種販売開始
>> ASUS PRIMEシリーズから設置が簡単なARGB対応簡易水冷CPUクーラー「PRIME LC」シリーズ登場
>> AMD X870EとX870チップセット搭載ソケットAM5プロセッサー対応AMD 800シリーズマザーボード各種発売開始
>> ASUSからFPSプレイヤーに向けた快適性と操作性に長けるエルゴノミクスマウス『ROG Keris II Ace』シリーズが登場
>> ビジネスユース向けの小型PC「ASUS NUC」が登場
>> ASUSから折り畳み式で持ち運び容易なモバイルコントローラー「ROG Tessen」登場