
ASUSのデュアルワイヤレス接続対応ゲーミングマウス「ROG GLADIUS II Wireless」が好評発売中
ASUSのゲーミングブランドROGより、3種類の接続に対応したワイヤレスゲーミングマウス「ROG GLADIUS II Wireless」が発売。スイッチそのものが交換可能なROG 専用スイッチソケットも備えたハイエンドマウスだ。
有線のパフォーマンス。 ワイヤレスで自由に。



ROG GLADIUS II Wirelessは、左右のメインスイッチを好みのスイッチに交換することができる光学式ゲーミングマウスだ。
基本的には従来のROG GLADIUS IIシリーズのワイヤレス版といった感じだが、ワイヤレス接続に対応したほかセンサー性能も従来モデルより向上している。
ワイヤレス接続は、USBドングルを使用する2.4GHzワイヤレス接続と、Bluetooth接続に対応している。
Bluetooth接続は、低消費電力のBluetooth Low Energy (BLE)となるが、最大ポーリングレートが有線USB接続と2.4GHzワイヤレス接続時より低くなり、有線/2.4GHzモード時は最大1000Hz、Bluetoothモード時は最大125MHzとなり、また、設定ユーティリティ「ARMOURY II」が使用できなくなるので注意が必要だ。


センサーは、最大解像度16,000dpiの光学式センサーを搭載。有線専用モデル「ROG GLADIUS II ORIGIN」のセンサーと比較すると、最大解像度は12,000dpiが16,000dpiへ、最大トラッキング速度は250IPSから400IPSへと性能がアップしている。最大カ速度は50Gと変更はない。
形状は従来モデルを踏襲しており、6ボタンの右手専用デザインとなり、メインボタンはセパレート式を採用。
ROG Gladius IIシリーズの代名詞と言えるROG専用スイッチソケットには定格5000万クリックのオムロン製スイッチがプリインストールされている。尚、交換可能なスイッチはOmron D2FおよびD2FCシリーズスイッチとなっている。
有線接続時のUSBケーブルは、ROG GLADIUS II ORIGINにはラバーコートケーブルと編組ケーブルの2種類のUSBケーブルが同梱されていたが、ROG GLADIUS II Wirelessは編組ケーブルのみとなっている。


その他、対応ハードウェアとのLEDイルミネーションの同期が可能なAura Sync RGBライティングの搭載など、機能豊富なハイエンド仕様となっている。
重量が124gと重めなのがやや難点だが、メインボタンのクリック感をとことん追及したい、拘りたいという場合にはROG GLADIUS IIシリーズ以外は無いと言えるので、価格は高めではあるが試してみる価値はあるだろう。

製品仕様
スイッチユニットの交換が可能な光学式ゲーミングマウスのワイヤレス対応バージョン。2.4GHzワイヤレス/有線/Bluetoothでの接続が可能。P702
送料無料
詳しく見る
ASUS(エイスース)について
>> ASUSTeK Computer商品一覧
>> メーカー公式
>> ASUS、ROGシリーズからホワイトカラーのOC版RTX 30シリーズ搭載グラフィックスカード2製品が登場
>> eスポーツのために設計された高速360Hzリフレッシュレート対応24.5型 フルHD IPS液晶モニター「ROG Swift 360Hz PG259QN」がASUSから
>> ASUS、ROGシリーズからOCとゲーミングに特化したX570チップセット搭載ATXマザーボード「ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO」が登場
>> RTX30シリーズ第四弾はアッパーミドル、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060 Ti」GPU搭載カード各種販売開始
>> ASUS ROGから究極のMini-ITX SLIMケース「ROG Z11 GAMING CASE GR101 limited edition」登場
>> ASUS、PhoenixシリーズからAxial-techシングルファンを採用したGeForce GTX 1650搭載「PH-GTX1650-O4GD6-P」登場