
SteelSeriesから Arctisヘッドセットの低価格モデル「Arctis 1」と人気ゲームタイトルコラボ製品「Dota 2 Edition」3モデルが発売
SteelSeriesより、高い評価を得ているゲーミングヘッドセット「Arctis」シリーズに、エントリーモデルとなる「Arctis 1」が新たに加わった。また、Dota 2コラボモデル「Rival 600 Dota 2 Edition」「QcK Prism Cloth Dota 2 Edition」「QcK Large Dota 2 TI9 Edition」も同時発売された。
ベストセラーゲーミングヘッドセットのエントリーモデル

SteelSeries Arctis 1は、に高い人気を誇るゲーミングヘッドセット「Arctis」シリーズのエントリーモデルで、Arctis シリーズの優れたサウンドが手頃な価格で手に入る注目のモデルだ。
カラーはブラックのみとなる。


上位モデルと同じ「S1 オーディオドライバー」を搭載、イヤークッションもAirWeaveを採用しており、上位のArctis 3/5/7と同様のサウンドと快適な装着感を得ることが出来るのが特徴だ。
イヤーカップにはボリュームダイヤルとミュートスイッチを搭載し、素早い操作が可能となっている。
ヘッドバンド部分は大きく変わり、スキーゴーグルサスペンションから一般的なヘッドセットに多く採用されているスチール製の伸縮可能なヘッドバンドに変更されている。


マイクも上位モデルと同じDiscord認証を取得した双指向性のClearCastノイズキャンセリングマイクロフォンを搭載。但し、上位モデルのマイクは格納式なのに対し、Arctis 1は着脱式になった。格納式か着脱式かは好みの問題もあると思うが、外出時にヘッドフォンとして使用する場合は着脱式の方が違和感は少ないかもしれない。
接続I/Fは標準で4極3.5mmコネクターを採用。PC用にデュアル3.5mmアダプターケーブルが付属している。
尚、上位モデルではヘッドセット本体からケーブルの取り外しが可能であるが、ARCTIS 1は取り外し不可となっている。また、オーディオシェア用のジャックも非搭載となった。



エントリーモデルながら搭載ドライバやマイクなどサウンド面は上位モデルと同じなのはうれしい点だ。
只、マイクやケーブルの取り外しの差やヘッドバンド部分の違いは好みもあるだろう。
Arctis 3との価格差がそこまで大きくはない(と思われる)のも悩ましいところだが、エントリーモデルとなっているがARCTIS 1も末永く使っていけるヘッドセットかと思われる。
〇製品仕様
オフィシャルライセンス取得済み商品



Valve開発のMOBA「Dota 2」のデザインを施した3製品が発売された。
今回発売されたのは
〇ゲーミングマウス
- 「SteelSeries Rival 600 Dota 2 Edition」
〇ゲーミングマウスパッド
- 「SteelSeries Qck Prism Cloth Medium Dota 2 Edition」
- 「SteelSeries Qck Large Dota 2 TI9 Edition」
上記3モデルとなり、Dota 2の世界選手権「The International 2019」に合わせDota 2コミュニティのアーティストであるCed Alcalde氏によるアートワークが施された限定モデルとなっている。
性能は基となっている「Rival 600」「Qck Prism Cloth」「Qck Large」と変わらない。
数に限りがあるので欲しい場合は早めの購入をオススメしたい。

SteelSeries Rival 600 Dota 2 Edition


SteelSeries Qck Prism Cloth Medium Dota 2 Edition


SteelSeries Qck Large Dota 2 TI9 Edition


Dota 2 オフィシャルRGBゲーミングマウスパッド。RGBイルミネーションを搭載しPrism対応ギア間で動的なマルチカラー照明効果を同期。専用のQcKマイクロウーブンクロスにより最高のコントロールを実現。
Dota 2 オフィシャル布製ゲーミングマウスパッド。業界トップのマウスセンサーメーカーによってテスト済みの高い糸密度と滑らかな表面により、光学センサーとレーザーセンサー両方のマウストラッキング精度を最適化。

SteelSeries(スティールシリーズ)について
>> Steelseries商品一覧
>> メーカー公式
>> SteelSeriesより、新作マウスパッドQcKPerformanceシリーズが新登場
>> SteelSeriesからゲーミングスピーカー「Arena」シリーズが登場
>> eSports向けゲーミングキーボードが世界最速にアップグレードされた『APEX PRO TKL (2023)』登場
>> SteelSeriesのゲーミングヘッドセット Arctis Nova シリーズから新モデル4種が登場
>> APEX PRO MINIやArctis Nova Proなど、SteelSeriesよりプレミアグレードのeSports向けゲーミングデバイス3種登場
>> SteelSeriesより静音高耐久なスイッチを採用したテンキーレスキーボードに英語配列モデル追加