
Thermaltakeの入門向けゲーミングヘッドセット「CRONOS AD」とマウスバンジー付マウスパッド「DRACONEM」登場
Thermaltakeのゲーム向けブランド「Tt eSPORTS」から、ゲーミングヘッドセット「CRONOS」シリーズの最新機種「CRONOS AD」と、マウスバンジーが付属したゲーミングマウスパッド「DRACONEM」が2016年5月20日より販売を開始している。
※2016年5月23日アークスタッフ「CRONOS AD」開封動画掲載

「Tt eSPORTS」はPCパーツメーカー「Thermaltake」のゲーム向けブランド。
今回登場したゲーム入門者向けヘッドセット「CRONOS AD」と、マウスバンジーが付属したゲーミングマウスパッド「DRACONEM」はそれぞれユニークなデザイン、特徴を有し俗に言う定番とは少し変わった製品に仕上がっている。
フィット感に優れた低価格ヘッドセット




「CRONOS AD」は、2016年4月に発日された「CRONOS GO」の上位機種版となるが、低価格の入門向けゲーミングヘッドセットという位置付けは同様だ。
ドライバーユニットは40mmとなり「CRONOS GO」より2mmほど大きくなっている。数値的なスペックでは、再生周波数帯域に違いは無く、感度が「CRONOS GO」が97±3dBなのに対し、「CRONOS AD」が98±3dBと僅かに高くなっているが、インピーダンスは両モデルとも32Ωとなっているので、使用環境にもよるが体感的に音量の差が感じられるかは微妙なところだ。
一番の違いは無段階調整式ヘッドバンドを採用している点で、装着感が向上している。その分、折り畳みが出来なくなっているので、持ち運びの利便性を優先するなら「CRONOS GO」の方が適しているだろう。
- 関連リンク
アークスタッフによる「CRONOS AD」を開けてみた動画 - YouTube
製品仕様
製品名 | Tt eSPORTS CRONOS GO |
---|---|
型番 | HT-CRA-ANECBK-14 |
ドライバーユニット: | 38mm ネオジウム |
感度: | 98±3dB |
再生周波数帯域: | 20~22,000Hz |
インピーダンス: | 32Ω |
マイク指向性: | 無指向性 |
マイク感度: | -42±3dB |
マイク周波数特性: | 100~10,000Hz |
マイクインピーダンス: | 2.2KΩ |
ケーブル長: | 2.0m |
インターフェース: | USB/3.5mmステレオミニプラグ(金メッキコネクタ) |
付属品: | USB/3.5mmステレオミニプラグケーブル(インラインコントローラ装備)、モバイル用オーディオケーブル |
カラー: | ブラック |
発売日 | 2016年 5月20日 |
アルミニウム素材を採用したリバーシブル仕様のゲーミングマウスパッド

「DRACONEM」は素材にアルマイト処理された厚さ2mmのアルミニウムを使用し、マウスパッドの表裏で表面処理の異なるリバーシブル仕様を採用したゲーミングマウスパッドだ。
自由に取付できるマウスバンジーと、コーナーの滑り止め用グリップが4つ付属している。
用途に合わせ滑り具合を選べ、マウスバンジーも付属するコストパフォーマンスに優れたモデルだ。

製品仕様
製品名 | Tt eSPORTS DRACONEM Mousepad |
---|---|
型番 | MP-DCM-BLKHMS-014 |
素材: | アルミニウム(2mm厚) |
サイズ: | 360×300×2.5mm |
カラー: | ブラック |
発売日 | 2016年 5月20日 |

Thermaltake(サーマルテイク)について
>> 日本サーマルティク株式会社商品一覧
>> メーカー公式
>> Thermaltakeから創立20周年記念のゲーミングデバイス「LEVEL 20」シリーズが発売
>> ThermaltakeからDIY水冷対応デスクトップ向けDDR4選別OCメモリー「WaterRam」シリーズ登場
>> ThermaltakeからCherry MX RGBキースイッチを搭載したゲーミングキーボード「TT PREMIUM X1 RGB」が発売
>> Thermaltakeのコスパな大容量PLATINUM ATX電源「Toughpower Grand RGB Platinum」
>> 高さ17mm、更に薄くなったオールメタルCPUクーラー「Thermaltake Engine 17」
>> コストパフォーマンスに優れたゲーミングマウス「TT eSPORTS IRIS」が発売