149 件中 1-30表示 (0.013秒)
|
学校用に購入。
3050とSSDが1TBが標準でこの値段は素晴らしい。 持ち運びをメインにするので、このぐらいの性能が無難だよね。
参考になった人0人
|
動作も安定しているし堅牢性もそれなりにありそう。
2000円貰えるのが良い。
参考になった人0人
|
|
おなじCLモデルなら7700XTを選んだほうがコスパはいいのですが、7700XT PGとの値段差が
あまりなかったので今回は7800XT CLを選択しました。 まず、取り付けスロットは2スロット必要ですが、本体が0.5スロットほどはみ出てますので実質3スロ分は取り付けで使用します。 私はグラボ後付けの支えを使用しておりませんが不安であれば別途購入して使用したほうがいいかもしれません。結構おもいです。 グラボのLEDのオンオフが物理的に選べるのも非常に選択肢としてはありがたいです。私は光らせたくないので常にオフです。 使用中は、動画観賞や軽作業など負荷が低いものについては非常に静かで全くファン音とかも気になりません グラボ取り付け後マザーボードのヒートシンクとの隙間があまりないのできになりましたが エアフローがしっかりしていれば問題ないはずです。なお、写真にある大きさの比較はRTX2060となります。 ケースフロント側の中段から下段にかけて取り付け場所が空いてる最近のケースでは、グラボの取り付けスペースで 苦労はしないと思います。8pinコネクタも、取り付けしやすい方向についてあるのもいいですね。 Forza5とARMOREDCORE6をプレイしてますが、特に高負荷時設定でもFHDなら静穏です。 特に今回、使用している写真編集ソフトでの画像描画が早くなってくれたのはうれしい誤算でした NV系寄りのソフトなはずなのですが、あきらかに数秒単で写真の表示速度が変わりました。
参考になった人2人
|
いつも、的確な対応ありがとうございます。商品も問題なく届いています。
参考になった人0人
|
配線関係がかなりすっきりしているので、取り付けが簡単でした。
ぐちゃぐちゃしない感じがすごくいいです。 冷却機能についてですが、今のところi9-11900Kでも問題なさそうです。 以前使用していた簡易水冷は古いのもあったとは思いますが、すぐに70度~90度に到達していました。 しかし本品では、平均して-10~15度以上は冷えています。 ちょっと困ったのが売りである小型モニタ。 CPU温度や画像等を表示できてとても楽しいのですが、 gif動画をアップし再生しようとした瞬間、再起動を繰り返し制御不能に。 (先にファームウェアをアップデートしておけばよかったのかもしれませんが……) 力技でなんとか元に戻ったので良かったですが、なんらかのリセットボタンくらいは付けてほしかったです。
参考になった人1人
|
巻かれた状態での販売ですが箱出しすぐでほぼ巻き癖無しで使うことができて非常に好印象です。
50×50で広々マウス操作できますし、ステッチ部分も綺麗で気になりません。 初動は速くサラサラとた触り心地です。厚さ4㎜で中間層が柔らか目なのでマウスを押し込んで止めやすいです。 止めに関しては分割式のソールや汎用丸型などのソールにした方が点での圧をかけられるので止めやすいです。 湿気に対してメチャクチャ強いという感じではないのでそこは注意した方がいいかもしれません。 裏面の滑り止めはしっかりしています。 steelseriesのQCKheavyやロジクールのG640などを使っている人には乗り換え先として割りと合うと思います。
参考になった人0人
|
各社からガラスソールが出ていますが、やはりこのソールも他に違わず止めが全く効きません。(P社のSソールの初代のような感じ)
滑走速度は最速レベルなので文句はないですが、如何せんOS操作が儘ならないレベルで滑るのでやはりここは欠点かと思います。 私は底面に某メーカーの汎用丸型ソールを5個追加して滑りつつも止めが効くようにして使ってます。(1~5個の間で調節すると理想に近づけることができるかもしれません) マウスパッドは現在gamesense radar 4㎜を使用していて快適な操作感が得られています。 購入を検討されている方の参考程度になればと思います。
参考になった人0人
|
とにかく軽いのが良い。
ただ、ボタンのクリック感、ホイールの操作感が私には合わなくて、すぐにメインマウスからセカンダリーマウスに降格しました。 また、2023/08時点(購入から半年程度)でファームウェアの更新が一度もない。問題がないのであれば良いことだが、あまり注力されていない商品という印象を受ける。
参考になった人1人
|
Razer Striderマウスパッドのざらっとした表面でも腕をスムーズに動かせるようになる。
素材も夏に使っていてもさらっとして不快なことはない。うたい文句どおりの安定したマウス操作が行える。 ただ、高い。2本入っていればまだ納得できるが1本でこの値段は高い。 もしもアームカバーを探しているのならば、Sports Depo (アルペン)オリジナルのランナー向けアームカバーがお勧めです。 2本で3000円くらい。圧着で腕がさらに快適。PC Arkでも取り扱ってほしいです。
参考になった人1人
|
ポーリングレート計測しながら切り替え作業を行ったのですが、最初1000から2000に切り替わらず2000を飛ばし150になるという症状が出ていてマウスの電源を入れ直したところポーリングレートの切り替わり順は治ったのですが計測された数値は2000hzに程遠く約1500安定でした。
こんなので2000hz謳ってるのであればメーカーの神経を疑います。不良なのであれば交換対応お願いしたいです。
参考になった人0人
|
CPU・GPU Ryzen 9 7900(AMD Wraith Prism 純正クーラー使用) iGPU
マザー・メモリ PRO B650M-A WIFI ARD5-U32G88HB-48B-D 電源・ケース XPG PYLON パイロン 550W Define Mini C Black(付属ファンをそのまま使用、追加ファン無し) 今回使用したマザーボードのCPU用補助電源は8ピン+4ピンという構成なのですが、XPG PYLON パイロン 550WにはCPU用補助電源は8ピンのみなので8ピンのみ接続。その状態でCINEBENCH R23を回してみた結果が画像の通りです。ベンチマークサイトと同じ様な結果が出ており、純正クーラー+補助電源が8ピンのみの構成でも問題なく運用できます。 またベンチ中の騒音ですが、PCが耳の高さ、距離40cmほどの状態で一応ファンが回っているのが分かる、といったレベルで静かと言って良いと思います。耳に自信がある人以外は別途クーラーの購入は不要でしょう。 それなりの値段はしますが、高性能で低消費電力な良い製品だと思います。
参考になった人0人
|
ZowieのEC3-Cが手に合うが、ちょっと重たいなあと思ってたところ購入。
値段は高いが、見た目、マウスとしての性能、形、クリック感、ホイールの硬さは非常に満足できる。 ただ、2点注意がある。 1つは、ポーリングレートの変更について。 ポーリングレートを変更するのは、特定のボタンを同時押しするのだが今どの値かが不明なためwebサイトでポーリングレートの値を確認する必要がある。(polling rate checkerでググって) もう一つは衝撃に弱い。 マウスを1cmくらい持ち上げ落とすとクリックが反応してしまう。 振り向きなどで激しくマウスをマウスパッドにたたく人は絶対に向いてないので注意。
参考になった人1人
|
このユーザーは、★評価のみ行いました。
|
M.2ベースで、最後迄TOMAHAWKと迷いましたが、M.2のPCIE5.0対応とヒートシンクが3ヶ所共付属してるのが決めてでした。(基本的にその違いだけなので)ドラゴンも光りますが、白ベースのパネルのおかげ?か、主張は控えめで良い感じです。M.2の位置も丁度GPUに被らずgood.ただVRMのヒートシンクが意外に大きく、一昔前のケースだと、簡易水冷のファンと干渉してしまい、そこは誤算でした。ラジエーターをオフセットして取り付け出来るケースなら問題は無いと思います。しかし最近のマザーボードは便利になりましたね。UEFIのアップデートもCPU無しで簡単に出来ますし、POST中に小さなドラゴンだけが画面に出てくるのが意外にお気に入りになりました。最近はどのメーカーも安定性はあって当たり前品質だと思ってますが、組み上げて一週間。問題は発生してません。あと…個人的にはWIFIアンテナはバックパネル直付でなく、延長ケーブル式だったら完璧でした。
参考になった人0人
|
急に今まで使っていたPCが電源が入らなくなり、急遽購入しました。
排熱もしっかりしており、キーボード配置も満足テンキーもあるとは思わなかったですが。。
参考になった人2人
|
カスタマイズ調整が多かったため当初3~4週間の予定でしたが2週間ほどで到着しました。
IntelマザーはCPU2世代で交換になってしまうためマザーを長く使用できるAMDのこちらを選択しました。 梱包状態や起動後も全く問題なく安定稼働しています。よい買い物をさせていただきました。 将来的にCPU載せ替え等必要になった場合はまた利用したいとおもいます。
参考になった人3人
|
【いい点】
・デザインが独特、類似品があまりない →主観にもよりますが、木材やケース脚部の質感など、公式サイトと遜色ありませんでした。 ・メンテナンス性が高い(トップ、サイドパネル等取り外しやすい) ・メッシュモデルのみ、サイドパネル付近にFANブラケット増設可能 【残念な点】 ・内部のクリアランスが狭すぎる →多少自作経験ありますが、Fractalとしては珍しくとても組みにくいケースです。 ATXケースを入れると、上下がギリギリ収まる程度の内部設計 トップファン増設するとさらにスペースなくなります。 裏配線スペースが比較的狭いです。 ・メッシュモデル専用のサイドパネル付近のFANブラケット増設機構は、空冷クーラーやGPUとのクリアランスをあまり考えていない →干渉する可能性を考慮することを推奨します。
参考になった人1人
|
Dell Inspiron 16 Plus (7620)の交換用として購入しました。今の所、不具合無く利用出来ています。
元々装着されていた8GBx2枚がMicronのモジュールでしたので、交換用として同じMicron(Crucial)にしました。 初回起動は少し時間が掛かりましたが、2回目以降の起動は通常になります。
参考になった人0人
|
受け取り完了して、データ移行やベンチスコアとか諸々確認したのでレビューします。
カスタムでの注文でZ790M-ITX WiFiのマザボの入荷待ち状態だったため、出荷予定日は18-28日だった。 24日後くらいに出荷してもらえました。 Intel i7-13700 GeForce RTX 4070 12GBにてFFXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークを測定。 最高品質・フルHD解像度3万超え、(GeForce RTX4070 Core i9-13900Kで31711らしいので誤差) 最高品質・WQHD解像度 3440×1440で2万超えで十分な性能でした。(GeForce RTX4070 Core i9-13900Kで25487らしいので4600くらいの差) 次回買い替えの時もまた利用させてもらいます。
参考になった人2人
|
このユーザーは、★評価のみ行いました。
|
良い点
・まず梱包からしてとても格好良く丁寧でラジエーターのフィンが曲がらないように固めのプラスチックでしっかりと保護がされており、そのお陰か一切の歪みが見られなかった。 ・冷却性能もかなり高く、i7-13700Kでベンチを回しても75度前後で抑えられている。またゲームレベルの負荷だと60度を超えることはなく、ファンやポンプの音も全然気にならないレベルのものとなっている。 ・ヘッドの画面は自分で作ったり、いくつか用意されているデフォルトを使ったり、PCの状態を表示したりとかなり自由度が高い。 残念な点(正直強いて言うならレベルであまり気にはならないが) ・ヘッドのLEDがUSBからの電源供給を断たないとずっと光りっぱなしになる。(設定で変更可能) ・チューブが柔らかくは無いので、あまり大きくないケースでは取り回し辛いかも
参考になった人1人
|
タイトル通りなんですが、製品ページなどで公表されていた温度より遥かによく冷えます。
実際に計測した温度は表示最高温度より5℃近く低かったので、これならゲーム程度であれば大分長持ちしそうです。 自作で組んだので、意外と安く上がってこれならしばらくは買い替えずに済みそうだと、胸をなでおろしていますw
参考になった人1人
|
このユーザーは、★評価のみ行いました。
|
このCPUは、ゲームからシンプルなデイPC作業までのすべてのタスクを処理できます。
私はIntel CPUを使用していましたが、これはパフォーマンスが向上し、使用する電力が少なくなりました。 さらに、am5は、BIOSを更新するだけで将来のCPUを使用できます。 私はwqhdで多くのゲームを試してみましたが、サファイア7900 xtx vapor -xでボトルネックなしで良いパフォーマンスを達成できました。
参考になった人0人
|
CPU:7950X3D(PBO-OFF,CO-OFF), MEM:F5-6000J3038F16Gx2(EXPO),
M/B:X670E-CARBON-WIFI(測定時FAN設定:ExtremePerformance), エアコン:25℃設定 ========== 上記設定でCB23実行時に最大79.5℃でした(スクリーンショット添付)。 とても良く冷えている部類で、フラグシップモデルとして相応しい性能だと思います。 性能的にはとても満足しているのですが、気になることが一つ。 少なくとも12時間程度安ませた後に起動すると仄かに臭います。数十秒間くらい。 臭いがするようになった前後の違いはこの製品の有無だけなので臭いの元はほぼ間違いないです。 クーラントの類の臭いに近い気がしますが実際何が臭っているのかはわかりません。 まぁでも製品保証期間が6年なので何かあっても安心ですね。 ちなみに個人的にはLCDは完全に不要なので評価対象外です。無くして安くしてくれたほうが断然売れると思います。
参考になった人2人
|
メインPCをi9-9900kから入れ替えました
主にゲームしかしないので宝の持ち腐れでしかありませんが、性能向上には満足しています 下記構成で4K環境にて概ね100~144fpsでゲームをすることができます ゲーム中CPU温度は50~60度台をキープして安定しています 3D V-Cacheを正しく機能させるための初期設定が多少面倒なのでそこはマイナスポイントです ゲーム以外やらない人はおとなしく7800x3dを購入した方が絶対いいですw 構成 ryzen9 7950X3D MSI MEG X670E ACE MSI 3080ti suprim G.skill F5-6000J3040G32GX2-TZ5N MSI MEG Ai1300P PCIE5 1300W MSI MEG CORELIQUID S360
参考になった人0人
|
PC入替のため、以下を満たすノートPCを探していました。
・画面サイズは14型以下 かつ ある程度の解像度 (旧PCは15.5型で持ち運びがそれなりに辛かったので…) ・dGPU 搭載 かつ メモリ/SSD の カスタマイズ可能 ・CPU は 出来るだけ 多コア (画像処理・動画編集・仮想マシンでの開発作業を行うので…) この時点で、多くのメーカーがメモリ増設不可の薄型ノートとなり条件から外れ、 かつ 新しい RTX4xxxx系 となると この機種だけでした。 ホワイトカラーということで、仕事用には目立つかなとも思ったりしましたが、 設定でLEDライティング・キーイルミネーションを消すと、全然問題ありませんでした。 ゲーミング向けとは思えないシンプルかつスッキリしたデザインで、とても気に入りました。 小型なので日本語キーボードでの配列を気にしていましたが、 矢印キーがキチンと区分けされていたり、DELを右上端として電源キーはその左隣に置く (電源ボタンが 右上端にあると誤打するので)など、細やかに配慮がなされていました。 英字キーボード前提の筐体のキー穴の位置に合うように詰込み気味になっているのは、仕方ないですが。 外部接続面ですが、USB-TypeC(PD100W給電)/HDMI(dGPU直結)、Thunderbolt4(iGPU直結)、USB-Type A、コンボジャックと、 必要十分なポートが揃っていました。 CPUは Intel 13世代のCore i7 シリーズですので、とても軽快に動作します。 もちろんフルパワーを使うためのPCと割り切りしていますので、普通のノートPC程はバッテリーは持ちません。 しかし、仕事しても3-4時間ほどはバッテリーで動作可能なので、ありがたいです。 あとは、小さく薄いので筐体内に結構、熱を持ちます。 MSI Center で 「CoolerBoost」 や 「詳細設定」で ファンは常時回すようにしておいた方が、キーが熱くならずに済みます。 (自動にしているとギリギリまでファンを回さないので、筐体がかなり熱くなります。筐体の熱伝導性が良いのもありますが...) フルパワーで回せる、小型の持ち運べるPCを求めていたので、非常に満足しています。
参考になった人2人
|
このCPUは単に素晴らしいです
参考になった人0人
|