
SteelSeriesから、新型オプティカルセンサーを搭載したゲーミングマウス「Rival 110」が発売
SteelSeriesのエントリー向けマウス「Rival 110」が発売された。SteelSeriesとPixArt社の共同開発による最新のセンサーを搭載した注目マウスだ。

SteelSeries Rival 110は、Rival 100の後継機種となり、PixArt社と共同開発され、トゥルー1to1トラッキングを可能にした「TrueMove1」光学式センサーを搭載した右手用ゲーミングマウスだ。
尚、Rival 100では7色のカラーバリエーションがあったが、Rival 110ではブラック1色のみ※となっている。
※2018年6月28日にホワイトモデル「Rival 110 White」とグレーモデル「Rival 110 Slate Grey(数量限定)」が発売



新たに搭載された「TrueMove1」センサーは、上位モデルの「Sensei 310」と「Rival 310」に搭載されている「TrueMove3」よりやや劣るものの十分な性能だ。スペックの主な違いは下記の通り。
センサー名 | SteelSeries TrueMove1 | SteelSeries TrueMove3 |
---|---|---|
搭載機種(2017年10月現在) | Rival 110 | Sensei 310/Rival 310 |
センサー方式 | 光学式 | 光学式 |
解像度 | 200 ‒ 7,200CPI(100刻み) | 100 - 12,000CPI(100刻み) |
最大トラッキング速度 | 240IPS | 350IPS |
最大加速度 | 30G | 50G |
ポーリングレート | 1ms | 1ms |
尚、実際のマウス移動量とマウスカーソルの移動量が全く同じになるトゥルー1to1トラッキングは、TrueMove3では解像度の設定値の範囲が100~3,500CPI時となっていたが、TrueMove1では具体的な数値(範囲)が示されていない。



形状はRival 100から変わった点は見られないが、重量はRival 110が公表値で87.5gとなっており、Rival 100の92gより軽くなっている。
左右のメインスイッチは、”耐久性3000万クリックのメカニカルスイッチ”とだけ公表されているが、 メーカーホームページ上のFAQには「SteelSeries switches」と記載されており、Rival 100のメインスイッチも耐久性3000万クリックの「SteelSeries Switches」となっていたので、Rival 110もRival 100と同じスイッチ、もしくは同等のスイッチが使用されているのではないかと思われる。只、未確認のため確実な保証は出来かねるのでそちらはご了承いただきたい。
細かい点では、スクロールホイールの凹凸のパターンがRival 100とは異なっており、Sensei 310/Rival 310と同じパターンに変更されている。


設定ソフトウェア「SteelSeries Engine3」で、センサーやボタン、イルミネーションのカスタムが可能。
搭載されているRGBイルミネーションは、Sensei 310/Rival 310と同様に他のSteelSeries製RGBイルミネーション製品との同期が可能な「PrismSync」機能に対応している。但し、Sensei 310/Rival 310のRGBイルミネーションは2ゾーンとなっているが、Rival 110はシングルゾーンとなるようだ。

販売価格がRival 100より若干高くはなったが、センサー性能が大幅に向上しているので(個人的には)そこまで割高には感じない。
左右対称形状ではあるがサイドボタンが左側のみなので右手用となるが、小型軽量で扱いやすく、スペックはSensei 310/Rival 310には及ばないもののゲームプレイに支障の無い性能を持ち合わせており、エントリー向けながら幅広い層に受け入れられるマウスに仕上がっているかと思う。
製品仕様
製品名 | SteelSeries Rival 110 |
---|---|
メーカー | SteelSeries |
型番 | 62466 |
発売日 | 2017年10月26日 |
マウスデザイン | エルゴノミクス 右利き用 |
カラー | ブラック |
センサー | SteelSeries TrueMove1 オプティカルセンサー |
解像度 | 7200CPI (200 - 7200CPI(100 刻み)|) |
最大トラッキング速度 | 240IPS |
最大加速度 | 30G |
ポーリングレート | 1ms |
インターフェイス | USB |
総ボタン数 | 6 |
LEDカラー | RGB (PrismSync対応) |
マウス寸法 | 120.6(D)mm x68(W)mm x38.12(H)mm |
マウス重量 | 87.5g |
ケーブル長 | 2m |
ソフトウェア | SteelSeries Engine 3 |
保証期間 | 1年間 |

SteelSeries(スティールシリーズ)について
>> Steelseries商品一覧
>> メーカー公式
>> SteelSeriesより、新作マウスパッドQcKPerformanceシリーズが新登場
>> SteelSeriesからゲーミングスピーカー「Arena」シリーズが登場
>> eSports向けゲーミングキーボードが世界最速にアップグレードされた『APEX PRO TKL (2023)』登場
>> SteelSeriesのゲーミングヘッドセット Arctis Nova シリーズから新モデル4種が登場
>> APEX PRO MINIやArctis Nova Proなど、SteelSeriesよりプレミアグレードのeSports向けゲーミングデバイス3種登場
>> SteelSeriesより静音高耐久なスイッチを採用したテンキーレスキーボードに英語配列モデル追加