
Arc A7シリーズ、intel Arc A750搭載グラフィックスカード「Intel Arc A750 Challenger D 8GB OC」がASRockから登場
ASRockのChallengerシリーズからIntel Arc A-Series Graphics – Desktopシリーズの「Arc A750」を搭載したデスクトップPC向けPCI Express対応グラフィックスカード「Intel Arc A750 Challenger D 8GB OC(型番:A750 CLD 8GO)」が登場、2022年10月28日(金) 11:00より販売を開始している。 セミファンレス仕様2.4スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを搭載したRTX3060対抗スペックのOC版グラフィックスカード。
Intel「Arc A750」GPU搭載ゲーマー向けグラフィックスカード

ASRockのChallengerシリーズからIntel Arc A-Series Graphics – Desktopシリーズの「Arc A750」を搭載したデスクトップPC向けPCI Express対応グラフィックスカード「Intel Arc A750 Challenger D 8GB OC(型番:A750 CLD 8GO)」が登場、2022年10月28日(金) 11:00より販売を開始している。

「Intel Arc A750 Challenger D 8GB OC「Arc A750」は、開発コードネーム「Alchemist」こと「Xe-HPG」アーキテクチャGPU「Arc A750」をベースにデュアルファンとバックプレートを組み合わせた冷却システムとOCチューニングが施されたデスクトップ向けのグラフィックスカード。

「Arc A750」インテル Arcシリーズ・グラフィックスのハイパフォーマンスクラス「Arc 7」のArc770に次ぐ下位モデル。 現在のインテルArcシリーズとしてはハイパフォーマンスクラスとしているが、ざっくりAMD GPU比ではRadeon RX 6600以上6600XT未満。NVIDIA GPU比ではGeForce RTX 3060と勝ち負けする実態的にはミドルレンジクラスのGPU。※

レイトレーシング機能をはじめ、Intel XMXエンジンによるアップスケール技術「XeSS」や、CPU内蔵GPU連携機能の「Intel Deep Link」、ディスプレイ同期技術「Adaptive Sync」などの独自テクノロジーを武器にRadeon、GeForceの2強状態に変化を齎す第3の選択肢として2022年下半期の注目パーツの一つ。
※ただしパフォーマンスを最大限発揮するには「第13世代/12世代 Intel Core プロセッサー + Intel 700/600シリーズ搭載マザーボード」もしくは「第11世代/第10世代 Intel Core プロセッサー + Intel 500/400シリーズ搭載マザーボード」環境で「Resizable BAR」を有効にする必要がある。
AMD環境の場合「AMD Ryzen 7000シリーズ プロセッサー + AMD 600シリーズ搭載マザーボード」もしくは「AMD Ryzen 5000/3000シリーズ プロセッサー(3000Gシリーズ除く) + AMD 500シリーズ搭載マザーボード」環境で「Smart Access Memory」を有効にする必要がある。
上記以外、つまり「Resizable BAR」もしくは「Smart Access Memory」に対応しない環境でのArcシリーズグラフィックスカードの使用は性能が発揮されない為、非推奨としているので留意しておきたい。

主なスペックは、GPUはArc A750(Xe-core数 28 (レンダリング・スライス 7 / レイ・トレーシング・ユニット 28 / インテル Xe Matrix Extensions(XMX) エンジン 448 / Xe ベクトルエンジン 448))、GPUベースクロック2200MHz (最大)。ビデオメモリはGDDR6 8GB、メモリーベースクロック2000MHz、メモリスピード16Gbps、メモリバス幅256-bit、TBP(Total Board Power)225Wなど。

その他の仕様は、対応バスインターフェースはPCI-Express4.0 x16、出力インタフェースはDisplayPort 2.0 x2、HDMI 2.1 x1、HDMI 2.0b x1、補助電源コネクタは8Pin x2、サイズは 271(L)mm x132(W)mm x48(H)mmで2.4スロット占有タイプ。メーカー保証が2年付帯する。
型番 | A750 CLD 8GO |
メーカー | ASRock |
シリーズ | Challenger シリーズ |
Windows 11 対応状況 | 対応 |
搭載GPU | intel Arc A750 |
Xe-core数 | 28 (レンダリング・スライス 7 / レイ・トレーシング・ユニット 28 / インテル Xe Matrix Extensions(XMX) エンジン 448 / Xe ベクトルエンジン 448) |
ビデオメモリータイプ | GDDR6 |
ビデオメモリー容量 | 8GB |
メモリバス | 256-bit |
GPUベースクロック | 2200MHz (最大) |
メモリスピード | 16Gbps |
メモリスピード実クロック | 2000MHz |
出力インターフェース | 2× DisplayPort 2.0 1× HDMI 2.1 1× HDMI 2.0b |
最大同時出力画面数 | 4 |
対応バスインターフェース | PCI-Express (4.0) X16 |
対応API | DirectX 12 Ultimate/OpenGL 4.6/Vulkan |
本体サイズ | 271(L)mm x132(W)mm x48(H)mm |
占有スロット | 2.4SLOT占有 |
補助電源コネクタ | 8Pin x2 |
グラフィックスカード電力 | 225W |
推奨システム電力 | 650W |
冷却方法 | セミファンレス |
LEDエフェクト | -- |
バックプレート | 搭載 |
Lowprofile対応 | -- |
付属品 | -- |
備考 | ※Intel Arc A750を搭載可能なシステムは下記の通り。(2022年10月26日 時点) ・第13世代/12世代 Intel Core プロセッサー + Intel 700/600シリーズ搭載マザーボード (Resizable BAR を有効にする必要があります) ・第11世代/第10世代 Intel Core プロセッサー + Intel 500/400シリーズ搭載マザーボード (Resizable BAR を有効にする必要があります) ・AMD Ryzen 7000シリーズ プロセッサー + AMD 600シリーズ搭載マザーボード (Smart Access Memory を有効にする必要があります) ・AMD Ryzen 5000/3000シリーズ プロセッサー(3000Gシリーズ除く) + AMD 500シリーズ搭載マザーボード (Smart Access Memory を有効にする必要があります) 上記以外で、Resizable BARもしくはSmart Access Memoryに対応しないシステムに搭載した場合はグラフィックス性能が出せない可能性が高い為、非推奨となります。 詳細は [Intel® Arc™ A-Series Graphics – Desktop Quick Start Guide] で確認出来ます(インテルホームページ) ※グラフィックドライバーはintelもしくはメーカーのWEBページより最新ドライバーをダウンロードしてご利用下さい。 ※仕様、付属品等は予告なく変更されることがございます。 |
保証期間 | 2年間 |
JAN/EUCコード | 4710483940316 |
発売日 | 2022-10-28 |
Intel Arc A750 グラフィックスを搭載。セミファンレス仕様2.4スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを搭載するOC版グラフィックスカード。A750 CLD 8GO
送料無料
新発売
お一人様1個限り詳しく見る
関連情報[外部サイト]

ASRock(アスロック)について
>> ASRock Incorporation商品一覧
>> メーカー公式
>> Arc A7シリーズ、intel Arc A750搭載グラフィックスカード「Intel Arc A750 Challenger D 8GB OC」がASRockから登場
>> ASRockの配信者向け「LiveMixer」第二弾はIntel LGA1700対応Z790搭載ATXマザーボード「Z790 LiveMixer」
>> 第13世代COREプロセッサー向け、インテルZ790チップセット搭載ソケットLGA1700対応マザーボード各社から販売開始
>> ASRockから配信者向け新シリーズ「LiveMixer」登場、第一弾はAMD Ryzen 7000シリーズ対応B650搭載ATXマザーボード「B650 LiveMixer」
>> ASRock PG RiptideからAMD Ryzen 7000シリーズ対応B650E搭載ATXマザーボード「B650E PG Riptide WiFi」
>> Ryzen 7000ベースのシステム構築コストダウンが捗る、AMD B650/B650Eチップセット搭載マザーボード各種販売開始