
GIGABYTE、GEFORCE GTX 1050シリーズ5製品販売開始
GIGABYTEからエントリーゲーマー向けのNVIDIA Pascalアーキテクチャ採用ローエンドクラスGPU GEFORCE GTX1050及び、GTX1050Tiを搭載するPCI-Express対応デスクトップPC用グラフィックスカード5製品が2016年11月3日(木)より一斉に販売を開始。
GYGABYTEからGTX1050、GTX1050Ti GPU搭載モデルが続々登場

GIGABYTEよりNVIDIA GEFORCE GTX1050、GTX1050Ti GPUを搭載するエントリーゲーミング、ローエンドゲーマークラスのグラフィックスカード5製品が登場。 2016年11月3日(木)より販売を開始している。

販売を確認したのは、補助電源不要で90mmセミファンレス仕様のシングルファン構成のD5シリーズからGTX1050 2GBの「GV-N1050D5-2GD」、GTX1050 Ti 4GBの「GV-N105TD5-4GD」の2モデル。 補助電源が必要な分デュアルファンを採用しオーバークロック能力を強化したWindforceシリーズからGTX1050 2GBの「GV-N1050WF2OC-2GD」、GTX1050Ti 4GBの「GV-N105TWF2OC-4GD2」の2モデル、さらにライティングエフェクトを搭載したWindforceシリーズ最上位グレードのG1 GamingからGTX1050Ti 4GBタイプの「GV-N105TG1 GAMING-4GD」を含めた3モデル、合計で5製品。
基本的にGTX1050かGTX1050Tiをベースにした製品なので仕様、詳細が似通っており判り難いため、いかにスペック横比較表を作成してみた。
GV-N1050D5-2GD | GV-N1050WF2OC-2GD | GV-N105TD5-4GD | GV-N105TWF2OC-4GD2 | GV-N105TG1 GAMING-4GD | |
---|---|---|---|---|---|
シリーズ | D5 | Windforce | D5 | Windforce | G1Gaming |
GPU | GTX1050 | GTX1050 | GTX1050Ti | GTX1050Ti | GTX1050Ti |
CUDAコア数 | 640 | 640 | 768 | 768 | 768 |
GPUベース | 1354MHz | 1392MHz | 1290MHz | 1328MHz | 1366MHz |
GPUブースト | 1455MHz | 1506MHz | 1392MHz | 1442MHz | 1480MHz |
OC時GPUベース | 1379MHz | 1417MHz | 1316MHz | 1354MHz | 1392MHz |
OC時GPUブースト | 1493MHz | 1531MHz | 1430MHz | 1468MHz | 1506MHz |
メモリー(GDDR5) | 2GB | 2GB | 4GB | 4GB | 4GB |
メモリスピード | 7008MHz | 7008MHz | 7008MHz | 7008MHz | 7008MHz |
ファン数 | 90mm x1 | 90mm x2 | 90mm x1 | 90mm x2 | 90mm x2 |
セミファンレス | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
バックプレート | なし | あり | なし | あり | あり| |
補助電源 | 不要 | 必要(6Pinx1) | 不要 | 必要(6Pinx1) | 必要(6Pinx1) |
発光ユニット | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 搭載(ロゴ発光) |
ボード長 | 172mm | 229mm | 172mm | 229mm | 219mm |
上記以外の仕様の相違点として、出力インターフェースがWindforce(G1 Gaming含む)シリーズはDisplayPort 1.4 x1、HDMI 2.0b x3、DualLink-DVI-D x1構成、D5シリーズは出力インターフェース DisplayPort 1.4 x1、HDMI 2.0b x1、DualLink-DVI-D x1となる。
ショートサイズで補助電源不要なコンパクトモデル「D5」
デュアルファン、バックプレート搭載のOC仕様モデル「Windforce」
セミファンレス仕様でカスタマイズ可能なLEDイルミネーション機能を搭載したGIGABYTEオリジナルクーラー 「WINDFORCE 2X Cooling system」を搭載し、カード裏面にバックプレートを装着した、Pascal世代のエントリーGPU GTX 1050 Tiのオーバークロックモデル。

GIGABYTE(ギガバイト)について
>> Gigabyte Technology Inc商品一覧
>> メーカー公式
>> アーク、GIGABYTE AORUSノートPC「ワクワク」SSD増設キャンペーン
>> GIGABYTE AシリーズからAMD Ryzen5000HとGeForce RTX 3060を組み合わせたコスパゲーミングノート2モデルがアキバに登場
>> GIGABYTE、Ryzen 5000シリーズとGeForce RTX 30シリーズを搭載したAORUS PC 2モデルがWindows 11 標準搭載となって新登場
>> 補助電源不要、1SLOT仕様やロープロファイルモデルなど「Radeon RX 6400」GPU搭載グラフィックスカード販売開始
>> AORUSから大型360mmラジエータ採用のコンパクトなRTX 3090 Ti搭載カード「AORUS GeForce RTX 3090 Ti XTREME WATERFORCE 24G」
>> がっつり4SLOT、GIGABYTEからゲーマー向けGEFORCE RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3090 Ti GAMING 24G」とOCモデル販売開始