
NVIDIA 「GEFORCE GT710」搭載カードまとめ
NVIDIA GPU「GEFORCE GT 710」搭載製品が2016年1月26日より各社から販売を開始、パソコンSHOPアークでは同週末までに入荷したGEFORCE GT710搭載グラフィックスカードは「MSI」、「GIGABYTE」、「ZOTAC」、「玄人志向」の4ブランドから合計7製品となった。 今回、発売週に登場した7製品をスペック軸に比較、まとめてみた。
GT170をまとめてみた

「GT 710」はNVIDIA社GEFORCEシリーズの下位クラスのGPU、192ユニットのCUDAコア、64ビットメモリインターフェイスのKepler世代をベースに構成されている。
基本消費電力が19Wと低い事、またリファレンスでもカードサイズを約64.8 x 144.9mmとコンパクトに収めており、省電力タイプのデスクトップ、キューブPC等に適している。
冷却部分ではリファレンスは2SLOT占有タイプのファンレスヒートシンク仕様となっているが各社から発売されている製品はカスタマイズされており、ほぼ1SLOT占有タイプになっているが変わりにファンが搭載されているモデルもある。
一応DirectX 12やOpenGL 4.5もサポートしており4000円台から購入が可能と非常に低価格、ただし表示可能な最大解像度はDVI出力時で2560x1600、VGA出力時で2048x1536、HDMI(1.4)出力時に4K出力に対応している。

取り急ぎNVIDIA製GPU「GEFORCE GT710」の基本性能をまとめつつ、入荷したGT710搭載製品をスペックを軸に比較、特徴をマークアップしてみた。
GT710 特徴比較

型番 | GT710 1GD3H LP V1 | GT710 (x)GD3H LP | GV-N710D3-1GL | ZT-7130(x)-20L | GF-GT710-E(x)GB/LP |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | MSI | MSI | GIGABYTE | ZOTAC | 玄人志向 |
GPU | GT710 | GT710 | GT710 | GT710 | GT710 |
メモリ容量 | 1GB | 1GB/2GB | 1GB | 1GB/2GB | 1GB/2GB |
メモリ速度 | 1600MHz | 1600MHz | 1800MHz | 1600MHz | 1600MHz |
バスタイプ | PCI-E 2.0 | PCI-E 2.0 | PCI-E 2.0 | PCI-E 2.0 | |
インターフェイス形状 | PCI-E x8 | PCI-E x16 | PCI-E x16 | PCI-E x16 | PCI-E x16 |
冷却タイプ | ファンレス | ファンレス | ファン付き | ファンレス | ファン付き |
占有スロット | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
寸法(LxWxH) | 129x69x20 | 146x69x19 | 144x68x21 | 146x112x30 | 144.7x68.9x18.1 |
LP交換用ブラケット | 付属 | 付属 | 付属 | 付属 | 付属 |
比較表からPCI-Expressの接続形状とカードサイズが短い「MSI GT710 1GD3H LP V1」が最も特徴的な事が判る。 またメモリークロックが他社より高速設定されている「GIGABYTE GV-N710D3-1GL」や、ファンレスタイプの「MSIとZOTAC」などもそれぞれ特徴を備えている。
メモリー容量などを含め、上記の特徴部分が購入時の選択ポイントになりそうだ。
※上表の補足、メモリー容量違いはバリエーション扱いとして1つにまとめてある、型番内のメモリー容量に当たる数字部分を(x)として記載している。
※ZOTACの寸法幅はブラケットを含んだサイズとなり実際は他社同様の69mmとなる。
GT710 基本スペック

GEFORCE GT710基本スペック | |
---|---|
GPU | GT 710 |
CUDAコア | 192 |
ベースクロック | 954MHz |
メモリクロック | 1.8 Gbps |
メモリ容量 | 最大2GB |
メモリインターフェース | 64-bit DDR3 |
最大バンド幅 | 14.4 GB/s |
DirectX | 12 API |
OpenGL | 4.5 |
バスタイプ | PCI-E 2.0 |
対応出力方式 | D-Sub15、DVI-D、HDMI(1.4a) |
最大デジタル解像度 | 2560x1600 |
最大 VGA 解像度 | 2048x1536 |
最大温度 | 95C |
消費電力 | 19W |
最小限必要な電力 | 300W |
MSI
MSIはファンレス設計タイプが3モデル、その内1モデルは形状がPCI Express(2.0) x8サイズと特徴を有している、残りの2モデルがPCI-Express (2.0) X16(動作はx8)の搭載メモリ容量違い。

NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ1GB。1スロットヒートシンク搭載ファンレス設計、ロープロファイル対応モデル。

NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ1GB。1スロットヒートシンク搭載ファンレス設計、ロープロファイル対応モデル。GT710 1GD3H LP
NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ2GB。1スロットヒートシンク搭載ファンレス設計、ロープロファイル対応モデル。GT 710 2GD3H LP

MSI(エムエスアイ)について
>> MSI商品一覧
>> メーカー公式
>> 4K HDR対応でPCやPS5ゲームを綺麗に録画、「AVerMedia Live Gamer BOLT GC555」ARKスタッフレビュー
>> MSIからZ590チップセット搭載ハイエンドマザーボード3モデルが登場
>> MSIから80PLUS GOLD認証取得のフルモジュラー式ATX電源「MPG A850GF」が登場
>> MSI、対象ノートPC購入でオリジナル特製バッグが必ず貰える「春の新生活応援キャンペーン」開催
>> RTX30シリーズ第5弾もミドルレンジ、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060」GPU搭載カード各種販売開始
>> MSIから5.38mm強化合わせガラスを採用したクリエイター向けPCケース「Creator 400M」登場
GIGABYTE
GIGABYTEはメモリクロックが1800MHzと少し速い、ただしファン付きタイプ、搭載メモリは1GB

[2016-5-29追記]GIGABYTEからGT710搭載カードのファンレスタイプを含むRev2.0 2モデルが登場している。
ただしこちらはメモリーがオーバークロックではなく、定格に戻っている。
NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ2GB。隣接スロット占有大型ヒートシンク搭載ファンレス・ロープロファイル対応モデル。

GIGABYTE(ギガバイト)について
>> Gigabyte Technology Inc商品一覧
>> メーカー公式
>> GIGABYTEからB560を搭載したシンプルなATXマザーボード「B560 HD3」が登場
>> GIGABYTEからゲーマー向けZ590搭載MicroATX「Z590M GAMING X」や ULTRA DURABLE なマザーボード3モデルが登場
>> GIGABYTE、リード最大7000 MB/s のPCIe Gen4対応M.2 NVMe SSD「AORUS Gen4 7000s SSD」シリーズからヒートシンク付き2モデルが登場
>> GIGABYTEからインテル第11世代 Core プロセッサー対応LGA1200ソケット対応ATXとMiro-ATXマザーボード2モデルが登場
>> GIGABYTE、MAX-COVERED クーリングクーラー装備RX6900 XT 搭載「AORUS Radeon RX 6900 XT MASTER 16G」登場
>> コンパクトながらもTB4や2.5GbE LAN搭載、GIGABYTEからクリエイター向けZ590搭載Mini-ITXマザーボード「Z590I VISION D」
ZOTAC
ZOTACからは標準スペック、ファンレスモデル、メモリ容量違いの2タイプ

NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ1GB。1スロットヒートシンク搭載ファンレス設計、ロープロファイル対応モデル。ZT-71301-20L
NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ2GB。1スロットヒートシンク搭載ファンレス設計、ロープロファイル対応モデル。ZT-71302-20L

ZOTAC(ゾタック)について
>> ZOTAC International商品一覧
>> メーカー公式
>> RTX30シリーズ第5弾もミドルレンジ、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060」GPU搭載カード各種販売開始
>> 新しいライティングアプローチ、ホログラフィック仕上げを採用したGEFORCE RTX 3070搭載カード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 AMP Holo」がZotacから
>> RTX30シリーズ第四弾はアッパーミドル、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060 Ti」GPU搭載カード各種販売開始
>> ZOTAC、虹色に輝くホログラフィック仕上げのHoloBlackデザインを採用した「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 AMP Holo」発売
>> RTX30シリーズ第三弾は2K3Dゲーミングの究極系、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3070」GPU搭載カード各種販売開始
>> 夢の8Kゲーミングの扉、NVIDIA第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3090」GPU搭載カード各種販売開始
玄人志向
玄人志向からはファン付き、メモリ1GBと2GBタイプ。


玄人志向(クロウトシコウ)について
>> 玄人志向商品一覧
>> RTX30シリーズ第5弾もミドルレンジ、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060」GPU搭載カード各種販売開始
>> GALAGUROブランドからデュアルファンクーラー搭載GEFORCE RTX 3070搭載グラフィックカード「GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2」
>> 玄人志向、GALAGUROブランドからGeForce RTX 3060 Ti 搭載グラフィックカード「GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE」が登場
>> RTX30シリーズ第四弾はアッパーミドル、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060 Ti」GPU搭載カード各種販売開始
>> RTX30シリーズ第三弾は2K3Dゲーミングの究極系、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3070」GPU搭載カード各種販売開始
>> 夢の8Kゲーミングの扉、NVIDIA第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3090」GPU搭載カード各種販売開始
ASUS [2016-3-18 追加登場]
NVIDIA 新型ローエンドGPU GeForce GT 710 搭載グラフィックスボード。搭載メモリ1GB。隣接スロット占有大型ヒートシンク搭載ファンレス設計、ロープロファイル対応モデル。

ASUS(エイスース)について
>> ASUSTeK Computer商品一覧
>> メーカー公式
>> ASUS、2スロット対応長さ200mmにデュアルファン装備 GeForce RTX 3060 搭載「DUAL-RTX3060-O12G」が登場
>> RTX30シリーズ第5弾もミドルレンジ、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060」GPU搭載カード各種販売開始
>> ASUSからZ590搭載ATXマザーボード「ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI」と「TUF GAMING Z590-PLUS WIFI」が登場
>> ASUS、TUF GAMINGシリーズのGeForce GTX 1650 GDDR6搭載グラフィックカード「TUF-GTX1650-O4GD6-P-GAMING」が登場
>> リフレッシュレート最大170Hz対応、27インチWQHD IPSゲーミング液晶モニター「ROG Strix XG279Q」がASUSから
>> 65%サイズ68キーとタッチパネル搭載、ASUS ROGからコンパクトなワイヤレスゲーミングキーボード「ROG Falchion M601 ROG/RD/US」
ELSA [2016-3-10 追加登場]

ELSA(エルザ)について
>> ELSA Technology商品一覧
>> メーカー公式
>> RTX30シリーズ第5弾もミドルレンジ、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060」GPU搭載カード各種販売開始
>> 薄くて短い、ELSAからコンパクトなGEFORCE RTX 3070搭載グラフィックスカード「ELSA GeForce RTX 3070 ERAZOR」
>> ELSAからリネージュ リマスターで使用できる「ドラゴンの宝箱」がもらえるGeForce GTX 1650 搭載グラフィックスカードが登場
>> ELSAから新設計のオリジナルクーラー「S.A.C 4」を装備したGeForce RTX 3090 とGeForce RTX 3080 搭載グラフィックスカードが登場
>> ELSA、オリジナル2連S.A.C静音ファン搭載のGeForce GTX 1650 SUPER搭載グラフィックスカード「GD1650-4GERSS」発売
>> ELSA、1スロットタイプのGEFORCE GTX 1650搭載カード「ELSA GeForce GTX 1650 SP」発売

>> ASUS、2スロット対応長さ200mmにデュアルファン装備 GeForce RTX 3060 搭載「DUAL-RTX3060-O12G」が登場
>> COLORFUL、トリプルファンを採用した GeForce RTX 3060 搭載グラフィックスカード一挙3モデル登場
>> RTX30シリーズ第5弾もミドルレンジ、NVIDIAの第2世代 RTXアーキテクチャAmpere採用「GeForce RTX 3060」GPU搭載カード各種販売開始
>> ASUS、TUF GAMINGシリーズのGeForce GTX 1650 GDDR6搭載グラフィックカード「TUF-GTX1650-O4GD6-P-GAMING」が登場
>> AORUSブランドからThunderbolt 3接続対応GEFORCE RTX 3080搭載外付けBOX「AORUS RTX 3080 GAMING BOX」
>> GIGABYTEから3連ファンWINDFORCE 3Xクーラーを装備したOC仕様のGeForce RTX 3060 Ti搭載「GV-N306TGAMINGOC PRO-8GD R2.0」が登場